2006 Fiscal Year Annual Research Report
新たな古環境指標開拓を目的とした普及型微量炭酸塩安定同位体組成定量システム開発
Project/Area Number |
18654090
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
石村 豊穂 北海道大学, 大学院理学研究院, 学術研究員 (80422012)
|
Keywords | 安定同位体 / 炭酸塩 / 有孔虫 / 微量分析 / 古海洋学 / 古環境解析 / 古生物学 / 地球化学 |
Research Abstract |
本年度は,Ishimura et al.(2004)にて開発した微量炭酸塩安定同位体組成定量システムの簡略化と自動化を遂行した.具体的には,極微量(0.2microgram以上)の炭酸塩安定同位体組成定量に際して作業の効率化と安定性を高めるため,(1)微量炭酸塩測定に特化した独自の測定ラインを構築し測定の安定性と利便性を向上させた.例えば,分析精度を高めるため分取導入システムを2分割式にし,分析精度の向上と定量値の検証を可能にした.また,(2)分析システム制御ソフトウェアを開発し,各バルブ操作や分析ガスの圧力調整,試料の導入を自動化したシステムを開発し分析効率を向上させた.なお分析システム構築後の改良や保守を迅速に行うため,全ての分析制御システムは手作業で構築した.この分析システムによる炭素酸素安定同位体組成の測定精度は,Ishimura et al.(2004)を上回る+/-0.05‰以下であり,高感度で高精度な分析を実現することができた.この成果により世界で唯一ナノグラムオーダーの炭酸塩の安定同位体組成を高精度で分析し,高解像度環境変動解析へと応用することが可能となった. 次に新規古環境プロキシー構築への応用に向けて,(3)微量分析に用いる標準炭酸塩を選定するために,IAEAより配布されている国際標準炭酸塩4種の微量分析おこない,均質性を評価したうえで微量分析に適した標準試料を選定した.また,(4)生体底生有孔虫の個体別安定同位体組成から推測した生態情報と実際の堆積物における鉛直分布とを相互比較し,生態情報解析の有用性を明らかにすることができた. これらの成果により,本研究の第二の目的である「微量炭酸塩安定同位体分析を新規古環境プロキシー構築へ応用する」ための革新的な汎用分析方法が確立された.今後,各有孔虫種の同位体組成と生態情報をもとにした新たな環境指標の構築や,石灰質ナノ化石を用いた安定同位体分析などの発展的研究へと応用することができる.
|