• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

新規人工核酸"グライコ核酸"の創製

Research Project

Project/Area Number 18655069
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

浅沼 浩之  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (20282577)

Keywordsペプチド核酸 / マンノース / 糖鎖 / 融解温度 / Boc法 / Fmoc法
Research Abstract

本研究ではペプチド核酸に糖鎖を導入したグライコ核酸を設計・創製する。そして1)糖鎖導入で従来のPNAに両親媒性を付与することで20mer以上の長鎖DNAに対する二重鎖形成能を飛躍的に高める、2)糖鎖の持つ親水性を活用して疎水性の高いインターカレーターの導入を可能にする、ことを目標とする。
平成18年度はグライコ核酸の"ヌクレオシド"モノマーの合成方法を確立した。導入する糖としては、グリコシル化の際の立体制御が比較的容易なマンノースを選択した。ここでは既に合成方法が確立している2,3,4,6-tetra-O-acetl-p-succinylamidophenol-α-D-mannopyranosideを、D-Lysの側鎖のアミノ基に導入した(Boc法用)building blockを合成した。まずはBoc法を用いてマンノースで修飾したD-Lysを、付加的にPNA中に導入することを検討した。その結果、Boc法では樹脂からの切り出しの際に使う強酸のためO-グリコシド結合が開裂してしまうことが判明した。そこでFmoc法用のbuilding blockを新たに合成し、Fmoc法でPNAへの導入を試みたところ、O-グリコシド結合の開裂を伴わずにPNAへ導入することに成功した。得られたマンノース導入PNA(8mer)と対応するDNAとの融解温度は、マンノースを導入していない従来のPNAより低下したものの、DNAと二重鎖形成可能なことが明らかとなった。また糖鎖の導入で期待通り親水性が向上することも判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Activation of DNA enzyme 10-23 by tethering an intercalator to its backbone2006

    • Author(s)
      H.Asanuma et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res. Supple. 50

      Pages: 167-168

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi