• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

今和次郎『日本の民家』(1922)再訪を通した日本の居住空間・景観の変容調査

Research Project

Project/Area Number 18656182
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

中谷 礼仁  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 助教授 (30267413)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 重敦  独立行政法人文化財研究所, 奈良文化財研究所・文化遺産研究部, 研究員 (40321624)
Keywords景観構造 / 民家調査 / 今和次郎 / 定点観測 / 事物連鎖
Research Abstract

本研究は、1922年に刊行された今和次郎著『日本の民家』に収録された民家を再訪することによって、その後のおよそ90年にわたる、日本の居住空間・景観の変容を調査分析することを目的としている。そして初年である平成18年度は、今和次郎の行った民家調査の順番、順路、系列を分析し、大きく二つの実地調査を行った。
まず工学院大学図書館蔵の今和次郎文庫にて、今の残した当時の記録を確認した(以降野帖とする)。そこで、これまで明確にされていなかった今和次郎の足跡を復元することができた。また、書籍『日本の民家』未収録の調査物件も多く含まれていたことが判明した。
2006年8月27目から9月1日にかけて関東地方の大間木(埼玉県さいたま市緑区)、甲州街道、内郷村(神奈川県相模原市相模湖町寸沢嵐、現相模湖付近)を調査した。2007年1月9日から18日にかけて四国(徳島、愛媛、高知)を実地調査した。調査準備として、野帖の読み取り、当時から現在までの地図、航空写真などをまとめ、今和次郎の訪れた民家に対して基礎資料を作成しデータベース化を行った。
実地調査に当たっては、各地の教育委員会の協力を得て、基礎資料を参考に、実測調査、定点観測、周辺調査、古老への聞き取りを行なった。今が対象家屋の番地を記録として残していなかった家屋もおおむね判明し、可能な場合は、実測を行なった。また実地調査終了後それらを図面化し、旅ごと、民家ごとに分析・考察を行ってきた。本年度も順次訪問し、来年度までにそのおおよそを踏破する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 郊外町の痕跡 甲州街道再訪 『日本の民家』再訪42007

    • Author(s)
      瀝青会, 石川初
    • Journal Title

      10+1(INAX出版) No. 46

      Pages: 13-22

  • [Journal Article] 民家における非田園的なもの 今和次郎『日本の民家』再訪によせて『日本の民家』再訪12006

    • Author(s)
      中谷礼仁
    • Journal Title

      10+1(INAX出版) No. 43

      Pages: 14-24

  • [Journal Article] 準備編『日本の民家』再訪22006

    • Author(s)
      中谷礼仁
    • Journal Title

      10+1(INAX出版) No. 44

      Pages: 13-20

  • [Journal Article] 『日本の民家』再訪3 都市の水面 内郷村再訪2006

    • Author(s)
      中谷礼仁
    • Journal Title

      10+1(INAX出版) No. 45

      Pages: 13-20

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi