• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

光圧を利用する次世代宇宙推進の研究

Research Project

Project/Area Number 18656251
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

都木 恭一郎  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (40172142)

Keywordsプロペラントレス / 光圧力 / エネルギー直接変換 / 宇宙推進
Research Abstract

本研究では光の圧力を用いるプロペラントレスのエネルギー直接変換型宇宙推進の研究を行っている。初歩的ではあるが,電源からエネルギーを準黒体輻射源に供給し、光束の形で運動量を放出させ、その推力を計測することから開始,準黒体輻射源としてタングステンフィラメントを用いた。エンジン内部のノズルで光を反射し平行光に近づけるいわゆる放物面ミラーを採用,その焦点位置にタングステンフィラメントを固定する。フィラメントは最高2,500Kまでとし,蒸発量を抑制した。推力計測は申請者等が独自に開発した微小推力測定用の「ねじり式推力スタンド」で行った。本実験では、ワイヤーでバランスしてアームの一方に金属箔を光圧力を受ける形で吊るし、ワイヤーのねじり復元力と釣り合う際のねじり回転変位をレーザー変位計によって計測できるように構成した。推力のキャリブレーションはこれも申請者等が独自に開発した帯電による金属箔の反発力を利用した方法で既知の微弱静電気の力を発生して行った。その結果、「ねじり式推力スタンド」は十分な分解能である0.1μNの測定精度を持つことが分かったが、タングステンフィラメントから発生する輻射熱の影響があってゼロ点ドリフトが問題となった。今年度は新たにシャッター開閉機購を有した計測系(熱の影響が出る前に短時間で推力測定を完了する)を構築することで問題の改善を図り,その結果得られた推力は300Wで0.2μN,パワー変換効率としては20%程度であることが判明した。一方、全く別の光源として、タングステンフィラメントの替わりに、最大出力100Wで波長0.9μmの半導体CWレーザーを製作した。その結果,半導体レーザーにて出力80Wまでを達成,今後はこれを用いてシャッター機構を有する改良型「ねじり式推力スタンド」にて推力を評価することになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 光圧力を利用したエネルギー直接変換型宇宙推進の推力評価2007

    • Author(s)
      朝倉徳洋、都木恭一郎
    • Organizer
      第51回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-10-30
  • [Presentation] Primitive Experiments on Photon Pressure Space Propulsion-Energy Direct Conversion to Thrust2007

    • Author(s)
      K. Toki, N. Asakura and T. Seto
    • Organizer
      43rd AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference & Exhibit
    • Place of Presentation
      Cincinnati, OH, USA
    • Year and Date
      2007-07-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~tokilab

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi