• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

リパーゼ・スーパーインデューサー作用機構の解明と有用蛋白質大量生産システムの構築

Research Project

Project/Area Number 18658037
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

石塚 盛雄  Chuo University, 理工学部, 教授 (50168241)

Keywordsリパーゼ / リパーゼ超誘導機構 / スーパーインデューサー / 高級アルコール / 高級アルコールの資化 / 界面活タンパク質 / 脂質の資化 / タンパク質分泌制御
Research Abstract

リパーゼ・スーパーインデューサー作用機構の解明と有用蛋白質大量生産システムの構築の為の第1段階として、平成19年度は以下の研究結果を得た。
1.高級アルコール等のリパーゼ・スーパーインデューサーで超誘導される熱安定リパーゼに関しては、昨年度の熱安定化に関与するアミノ酸残基の同定作業を引き続き実施するとともに、組換え大腸菌でのリパーゼ生産量を約20倍増加させることに成功した。また、未分泌性のラクトン特異的エステラーゼを、進化分子工学的手法により、野生型エステラーゼより12〜13℃安定なエステラーゼの創製に成功したことにより、リパーゼ・スーパーインデューサーを超誘導剤とした有用蛋白質生産システムの、昨年度より優秀な対象材料を確保できた。
2.リパーゼ・スーパーインデューサーの添加により、リパーゼとともに大量に分泌される機能未知の15kDa蛋白質(昨年度、N-末端アミノ酸配列を決定した結果、長鎖炭化水素の分解促進作用システムに関係すると推定される蛋白質群の遺伝子クラスター中の機能未知遺伝子から推定した遺伝子産物のアミノ酸配列と高い相同性があった)には長鎖アルカンや脂質を乳化する作用が見出されたことから、界面活性タンパク質であることが判明した。このことにより、バクテリアにおける多様な脂質資化システムのメ.タボロミクス研究が可能になった。酸素供給量を制限した揚合に菌体外に大量分泌される機能未知の17kDa蛋白質との関連性については、17kDa蛋白質が15kDa蛋白質の前駆体であることが強く示唆された。リパーゼ・スーパーインデューサーによるリパーゼと界面活性タンパク質の共分泌および誘導機構の詳細な解明により、有用蛋白質の大量分泌システム(コンビナトリアルシステム)確立の糸口となることが期待できる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Purification and characterization of serine racemase from a hyperthermophilic Archaeon, Pyrobaculum islandicum2008

    • Author(s)
      Ohnishi, M., Saito, M., Wakabaya shi, S., Ishizuka, M., Nishimura, K., Nagata, Y., and Kasai, S.
    • Journal Title

      J. Bacteriol. 190(4)

      Pages: 1359-1365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction of flagellar components from thermophilic Bacillus PS32007

    • Author(s)
      J.Hayakawa, A.Wakabayashi, F.Nakazawa, and M.Ishizuka
    • Journal Title

      FEBS Journal 274(sup.1)

      Pages: 131-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lipase super-induction system from Pseudomonas-like bacteria by fatty alcohols2007

    • Author(s)
      M.Ishizuka, Y.Komatsu, W.Tsuk imura and K.Ushio
    • Journal Title

      FEBS Journal 274(sup.1)

      Pages: 224-224

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 好熱菌Bacillus PS3由来Flagellinの相互作用2007

    • Author(s)
      早川 准平、若林 明生、石塚 盛雄
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会/第80回日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-14
  • [Presentation] Helicobacter pylori NTCT11637 シトクロムbc_1の精製と電子伝達系2007

    • Author(s)
      谷川 実、篠原 智光、西村 克史、石塚 盛雄、曽根 のぶ史、長田 洋子
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会/第80回日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-14
  • [Presentation] Co-super-induction system of lipase and n-alkane emulsifying protein from Pseudomonas-like bacteria by fatty alcohols2007

    • Author(s)
      Morio Ishizuka and Kazutoshi Ushio
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会/第80回日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] Helicobacter pylori D-アミノ酸脱水素酵素遺伝子のクローニングと発現2007

    • Author(s)
      斎藤 誠、篠原 智光、谷川 実、西村 克史、石塚 盛雄、長田 洋子
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会/第80回日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-11
  • [Presentation] 好熱菌PS3スイッチタンパク遺伝子を用いた枯草菌べん毛運動の回復2007

    • Author(s)
      飯田 将史、早川 准平、石塚 盛雄
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会 第33回討論会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 好熱菌PS3フラジェリン遺伝子を用いた枯草菌べん毛運動の回復2007

    • Author(s)
      早川 准平、石塚 盛雄
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会 第33回討論会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] Purification and properties of serine racemase from a hyperthermophylum Pyrobacvlum islandicum2007

    • Author(s)
      M.Ohnishi, M.Saitol, S.Wakabayashi, M.Ishizuka, K.Nishimura, Y.Nagata, and S.Kasai
    • Organizer
      10th International Congress on Amino Acids and Proteins (ICAAP)
    • Place of Presentation
      Kallithea,Greece
    • Year and Date
      2007-08-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi