• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

凍結ケナガマンモスのチトクロームP450を用いた更新世の古環境復元

Research Project

Project/Area Number 18658129
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

坂本 健太郎  北海道大学, 大学院獣医学研究科, 助手 (80374627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 正一  北海道大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (10143314)
石塚 真由美  北海道大学, 大学院獣医学研究科, 助教授 (50332474)
Keywordsケナガマンモス / チトクロームP450 / ゾウ / 古環境 / 解毒酵素 / 種差
Research Abstract

チトクロームP450は、外来異物を主な基質とする事を特徴とする酵素である。草食動物においては、主に植物性アルカロイドなどが基質として知られている。これは植物側が捕食されないための防衛手段として毒性のあるアルカロイドを産生し、草食動物がそれを解毒するための酵素を進化させたと考える事が出来る。従って、解毒酵素を解析することによって、餌生物に関する情報を得る事が出来るのではないかと考えた。本研究では長鼻目に焦点を当て、既に絶滅してしまったケナガマンモス、アフリカゾウ、アジアゾウのチトクロームP450を比較、解析する事を目的として研究を行った。本年度は現存のゾウの解析を中心に下記の研究計画をし、成果を得た。
国内動物園に飼育されていたアフリカゾウ、アジアゾウから肝臓組織を採取した。標本は、死亡後直ちに採取され、分析まで液体窒素にて凍結保存された。アフリカゾウ、アジアゾウの肝臓に発現していたチトクロームP450のクローニングを行うとともに、DNA塩基配列を決定した。また、その塩基配列の種間の相違について解析を行った。また、比較のために霊長目、偶蹄目、食肉目、有袋目に発現しているチトクロームP450についても塩基配列を決定した。ケナガマンモス試料については今年度解析を行う予定であるが、マンモス死後、数万年間凍結されていたものであり、相当のDNAの劣化が考えられる。そこで、それらの試料からクローニングを行うための実験条件の検討を行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Plasma pharmacokinetics and CYP3A12-dependent metabolism of c-kit inhibitor imatinib in dogs.2007

    • Author(s)
      Ishizuka M, Nagai S, Sakamoto QK, Fujita S
    • Journal Title

      Xenobiotica (in press)

  • [Journal Article] Elevated warfarin metabolism in warfarin-resistant roof rats (Rattus rattus) in Tokyo.2007

    • Author(s)
      Ishizuka M, Okajima F, Tanikawa T, Min H, Tanaka KD, Sakamoto KQ, Fujita S
    • Journal Title

      Drug Metab Dispos. 35

      Pages: 62-66

  • [Journal Article] Effect of lycopene an beta-carotene on peroxynitrite-mediated cellular modifications.2006

    • Author(s)
      Muzandu K, Ishizuka M, Sakamoto KQ, Shaban Z, El Bohi K, Kazusaka A, Fujita S
    • Journal Title

      Toxicol Appl Pharmacol. 215

      Pages: 330-340

  • [Journal Article] Induction of cytochrome P450-1A by the equine estrogen equilenin, a new endogenous aryl hydrocarbon receptor ligand.2006

    • Author(s)
      Jinno A, Maruyama Y, Ishizuka M, Kazusaka A, Nakamura A, Fujita S
    • Journal Title

      J Steroid Biochem Mol Biol. 98

      Pages: 48-55

  • [Journal Article] CYP2D-related metabolism in animals of the Canoidea superfamily - species differences.2006

    • Author(s)
      Ishizuka M, Lee JJ, Masuda M, Akahori F, Kazusaka A, Fujita S
    • Journal Title

      Vet Res Commun. 30

      Pages: 505-512

  • [Journal Article] Maternal smoking during pregnancy and genetic polymorphisms in the Ah receptor, CYP1A1 and GSTM1 affect infant birth size in Japanese subjects.2006

    • Author(s)
      8.Sasaki S, Kondo T, Sata F, Saijo Y, Katoh S, Nakajima S, Ishizuka M, Fujita S, Kishi R
    • Journal Title

      Mol Hum Reprod. 12

      Pages: 77-83

  • [Book] 環境修復のための技術と科学「野生動物に蓄積する環境汚染物質とその影響」2007

    • Author(s)
      石塚 真由美
    • Publisher
      北海道大学出版会(In press)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 第二相解毒酵素誘導剤2006

    • Inventor(s)
      大和修 他
    • Industrial Property Rights Holder
      大和修
    • Industrial Property Number
      特願2006-297965
    • Filing Date
      2006-11-01

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi