• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白相互作用モジュールの組み換えによる分子進化の再構成の試み

Research Project

Project/Area Number 18659076
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

畑 裕  Tokyo Medical and Dental University, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80313237)

Keywords蛋白質 / 相互作用
Research Abstract

生命の基本単位である細胞は、蛋白、脂質、糖質、核酸から構成されるが、中でも蛋白同士の相互作用は細胞の構造の大枠を決定する点で重要である。ほとんどの蛋白分子は、蛋白相互作用に関わるモジュールをもち、その組み合わせを利用して、多彩な蛋白相互作用を実現している。本研究では1)人為的な蛋白相互作用モジュールを組み合わせて、実際に自然界に存在するよりも、より強固な蛋白相互作用を実現できるかどうか、2)より強固な蛋白相互作用をもつ蛋白分子を、細胞レベルで淘汰選択することが可能かを、明らかにしようとしている。平成18年度には、蛋白相互作用を反映して分泌型ルシフェラーゼをレポーターとして発現すると同時に、分泌型アルカリホスファターゼを内在性のレファレンスとして発現する1体型のレポーターベクターを作成した。また、当初計画によるWWドメインを対象とする試験を行ったが、十分な相互作用を実現できなかった。そこで、平成19年度には対象を変更し、DNA活性化領域に融合した低分子量G蛋白RhoAと、DNA結合領域に融合したRhoA標的蛋白Rhothekinを同時発現する1体型ベクターを作成した。このRhoA/Rhotekinベクターとレポーターベクターを共発現し、RhoAをリポ多糖によって細胞外から活性化させて、RhoA-Rhotekinの相互作用が成立する条件をつくりだし、実際にレポーターのシグナルが増強されるかの検討に着手した。ところがこれまで期待するような十分な応答が得られていない。平成20年度は最終年度にあたるので、細胞系や刺激方法を変えて試行を継続する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] S-SCAMalpha is a scaffold to mediate NMDA receptor-dependent RhoA activation in dendrites2007

    • Author(s)
      Iida J, et. al.
    • Journal Title

      Molecular Cellular Biology 27

      Pages: 4388-4405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ras-association domain family protein 6 induces apoptosis via both caspase-dependent and caspase-independent pathways.2007

    • Author(s)
      Ikeda M, et. al.
    • Journal Title

      Experimental Research 313

      Pages: 1484-1495

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] S-SCAM/MAGI-2 is associated with cell adhesion molecules at inhibitory synapses at rat hippocampal neurons.2007

    • Author(s)
      Sumita K, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry 100

      Pages: 154-166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monoclonal antibody 7F9 recognizes rat protein homologous to human carboxypeptidase-Min rat developing and adult lung.2007

    • Author(s)
      Fujiwara N, et. al.
    • Journal Title

      Respirology 12

      Pages: 54-62

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RASSF3による細胞死誘導の解析2007

    • Author(s)
      大掛 真太郎, 他
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071912-14
  • [Presentation] RASSF6とMammalian Sterile 20-like kinase (MST)2の相互作用とその機能の解析2007

    • Author(s)
      川田 現, 他
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-14
  • [Presentation] MST2とMOB1によるNuclear Dbf2-related kinase 1の活性化機構とその生理的意義の検討2007

    • Author(s)
      日高 志穂, 他
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi