2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18659108
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
徳久 剛史 Chiba University, 大学院・医学研究院, 教授 (20134364)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
幡野 雅彦 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20208523)
有馬 雅史 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00202763)
坂本 明美 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教 (90359597)
藤村 理紗 千葉大学, バイオメディカル研究センター, 助教 (30376363)
|
Keywords | 老化 / 遺伝子 / ゲノム / 癌 / ストレス |
Research Abstract |
本研究では,マウスの胎児繊維芽細胞(Mouse Embryonal Fibroblast: MEF)の培養系をモデルとして,正常細胞がSenescenceから細胞死に至る過程における分子機構を,Bcl6によるゲノムの安定性や体細胞突然変異の導入抑制機構を含めた分子のレベルで明らかにすることを目的とした。すでにBcl6欠損マウス由来のMEF細胞を用いてSenescenceに入る時期が早くかつ,継代培養8-9代以降では細胞が死滅することを見出した。また,Bcl6欠損MEF細胞におけるIg遺伝子のスイッチ領域やc-Myc遺伝子の体細胞突然変異の頻度が,Senescenceに入る時期に増加することを見出した。すでにRNA修飾酵素Adenosine deaminase acting on RNA1(ADAR1)がBcl6の標的遺伝子の一つであり,Bcl6欠損MEF細胞で発現上昇していることを見出しているので,正常マウスやBcl6欠損マウス由来のMEF細胞の継代培養5代目の細胞にADAR1を遺伝子導入したところ,Ig遺伝子のスイッチ領域やc-Myc遺伝子における体細胞突然変異の頻度が著しく高くなることを見出した。この体細胞突然変異の導入とクロマチンヒストンのアセチル化との関係を解析したところ,Bcl6欠損マウス由来のMEF細胞では継代培養6代以降ですでにクロマチンヒストンのアセチル化が起きていた。また,Bcl6欠損マウス由来のMEF細胞を紫外線(UV)や過酸化水素(H2O2)で処理するとより低いドーズでSenescenceに入り,かつアポトーシスを起こしてくることを見出した。この時にもADAR1の発現誘導とクロマチンヒストンのアセチル化が起きて,体細胞突然変異の導入がみられた。現在,体細胞突然変異の導入と細胞寿命との相関を解析している。
|
Research Products
(5 results)