• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

バーチャル・サイクリングチェアを用いた高次脳機能障害検査システムの開発

Research Project

Project/Area Number 18659254
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉澤 誠  Tohoku University, 情報シナジー機構, 教授 (60166931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半田 康延  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00111790)
関 和則  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (20206618)
田中 明  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (10323057)
杉田 典大  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90396458)
Keywordsバーチャル・サイクリングチェア / 高次脳機能障害 / 脳卒中 / 片麻痺 / 心拍数 / 血圧 / 脈波伝播時間 / ウォーミングアップ
Research Abstract

足で漕ぐ方式の新しい車椅子であるサイクリングチェアは,片麻痺患者を対象とする場合,健常側の片足による駆動にも関わらず,手漕ぎ式車椅子に比較してその走行能力が格段に向上することが明らかとなっている.また,脳機能障害者で介助者なしでは自立歩行ができない患者であっても,安全な環境においてサイクリングチェアの訓練を続けることができれば,少なくともサイクリングチェアによる自立移動ができるようになる可能性がある.
そこで本研究では,仮想空間内を走行するサイクリングチェア(バーチャル・サイクリングチェア)を構築し,脳卒中等による脳損傷を原因とする高次脳機能障害の代表的な症状である半側空間無視・地誌的障害(場所の認識の障害)などの定量的な検査ができるようにするとともに,サイクリングチェアの運転訓練によるリハビリを行うことにより,運転技能・筋力・体力の向上を目指すとともに,リハビリの効果を定量化できるようにすることを目的とした.
本年度では,昨年度製作したバーチャル・サイクリングチェア・システムにおいて,地誌的障害検査用仮想空間を構成した.そこで,事前に目標地点を表示した地図を提示した後に目標地点まで到達する課題と,地図を提示することなしにランドマークのみを記憶することで目標地点に到達する課題を作り,そのときの到達時間・経路錯誤回数・移動距離等を指標にして地誌的障害の程度を評価するシステムを構成した.健常者を対象とした実験の結果,本システムの基本的有効性が確かめられた.

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Simulating hemispatial neglect with virtual reality2007

    • Author(s)
      Kenji Baheux
    • Journal Title

      Journal of Neuro Engineering and Rehabilitation 4

      Pages: online journal;http://www.jneuroengrehab.com

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development and Evaluation of a Virtual Reality Scenario for Rehabilitation of Hemispatial Neglect2008

    • Author(s)
      Yasuko Yoshida
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Medical, Bio-and Nano-Electronics
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2008-03-06

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi