• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

家族性血球貪食症候群の迅速診断法の確立とその類縁疾患の解析

Research Project

Project/Area Number 18659308
Research InstitutionTazuke Kofukai Medical Research Institute

Principal Investigator

秦 大資  (財)田附興風会, 医学研究所・第1研究部, 研究主幹 (50273438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 久徳  京都大学, 医学研究科, 講師 (90291426)
KeywordsFHL / perforin / Munc13-4 / syntaxin 11
Research Abstract

少量(2ml)血液より末梢血単核細胞(PBMC)および血小板を単離し、FHLの原因であるperforin、Munc13-4、syntaxin 11をウェスタンブロットを用いて、スクリーニング診断できる方法を確立した。Munc13-4、syntaxin 11は、血小板に強く発現しており、通常の血小板数では血液0.1mlよりの血小板で明確に確認できた。血小板量を確認する目的で、血小板特異的integrinであるGPIIb(α_<11b>)のウェスタンも同時に施行し、その量をあわせ比較した。血小板では、perforinは発現しておらず、リンフォプレップを用いた密度勾配法により単離した末梢血単核細胞を用いた解析を確立した。末梢血単核細胞(PBMC)および血小板においてRab27の発現も確認できたが、これらの細胞においてはGriscelli症候群の原因となるRab27Aの他にRab27Bが発現しており、既存の抗体では識別困難である。今後Rab27A特異的な抗体の作成が必要である。平成18年度には、約50症例の血液が、全国の主要病院より送られ、診断した。そして、さらに、2例のperforin異常例と1例のMunc13-4異常(疑い)例を見いだした。経過において、Munc13-4、syntaxin 11は、本法により、確実に診断できること、perforinは、本法で確認できれば異常なしと考えられるが、確定のためにはFACS等の方法を組み合わせなければならないことが判明した。さらに、約20例の若年背関節リウマチ症例を解析したが、異常例は見いださなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Incidence and outcome of hemophagocytic lymphohistiocytosis (HLH) in Japan : results from the Japan Hemophagocytic Syndrome Study Group2007

    • Author(s)
      H.Horiuchi他(堀内は13名中8番目)
    • Journal Title

      Int. J. Hematol (In press)

  • [Journal Article] Serum adiponectin level is an independent predictor of mortality in patients with congestive heart failure2007

    • Author(s)
      T.Tamura他(堀内は9名中6番目
    • Journal Title

      Circ. J (In press)

  • [Journal Article] Familial hemophagocytic lymphohistiocytosis with MUNC13-4 mutation : a case report2006

    • Author(s)
      Mizumoto H他(秦は16名中2番, 堀内は14番)
    • Journal Title

      Eur. J. Pediat. 165

      Pages: 384-388

  • [Journal Article] Constitutive GDP/GTP exchange and secretion-dependent GTP hydrolysis activity for Rab27 in platelets2006

    • Author(s)
      H.Kondo他(7名中堀内は7番目)
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 281

      Pages: 28657-28665

  • [Journal Article] Rab27a regulates epithelial sodium channel (ENaC) activity through synaptotagmin-like protein (SLP-5) and Munc13-4 effector mechanism.2006

    • Author(s)
      S.Saxena他(3名中堀内は2番目
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun 50

      Pages: 600-603

  • [Journal Article] Recent advance in antiplatelet therapy : mechanisms, evidence and approach to the problems.2006

    • Author(s)
      H.Horiuchi
    • Journal Title

      Ann. Med 38

      Pages: 162-172

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi