• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

レンチウイルスベクターとsh・RNAを用いたノックダウンマウスの作製

Research Project

Project/Area Number 18659325
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

橋本 公二  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00110784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花川 靖  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 助手 (90284398)
KeywordsToll-like receptor / sh-RNA / レンチウィルスベクター / ノックダウン / トランスジェニックマウス / TLR2 / TLR3 / 角化細胞
Research Abstract

本研究の目的は、sh-RNA法とレンチウイルスベクターの技術を融合したノックダウンマウスの作製法を樹立することである。この技術が確立されれば低コストで短時間に多くの遺伝子の機能が抑制されたマウスを作製することが可能となり、皮膚領域のみならず生物、医学研究の発展に大きな貢献ができるのではないかと考えられる。具体的にはプロトタイプモデルとしてToll-like recptor(TLR)アイソタイプを同時に抑制するトランスジェニックマウスを作成する。
1. TLR2,TLR3の発現を効果的に抑制できる配列を培養細胞にて確認する。どの部位を標的とするかはアルゴニズム解析ソフトウエアを用いて予測した。Off-target効果、配列によるsequence確認の難易度、ヘアピン形成時の安定性などを考慮しin silicoにてできるだけ多くの情報を集め各種アルゴニズムに共通する効率が高いと思われた配列をそれぞれ3種類決定した。コントロールにはそれぞれのスクルランブル配列を用いた。sh-RNAはセンス鎖およびアンチセンス鎖の間にリンカー配列を挟んで一本鎖として発現させリンカーによりループを作り、ヘアピン状の二本鎖を形成するように設計しオリゴヌクレオチド合成装置により合成した。このオリゴ配列をpLe-U6i.CAG-PuroR vectorの中にサブクローニングを行った。
2.E. coli TOP10Fにheat shockにて導入後アンピシリンにて選択し、陽性クローンを少量精製し挿入部位のsequenceをABI sequencerを用いて配列を確認した。ミディプレップキットにて精製し、sub-cocnfluent状態になった293T細胞にpLe-U6i.CAG-PuroR vector, pCMV-Rev, pMDLg/pRRE, pCMV-VSVGを同時にlipofectamin2000を用いてtransfectionを行った。48時間後に上清を回収し5,000rpm,4℃,5minにて遠心し45micron filter濾過を行い、続いてスイングロータを用いて超遠心機にて30,000rpm,4C,2h遠心し沈殿物をPBSにて溶解した。ウイルス・タイターはHIV p24 ELISA kitを用いて簡易計算した。次年度はこのウィルスベクターを角化細胞に導入し、抑制効果を確認後、トランスジェニックマウスを作製する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Epiregulin, a member of the EGF family, is over-expressed in psoriatic epidermis.2007

    • Author(s)
      Shirakata Y, Kishimoto J, et al.
    • Journal Title

      The Journal of Dermatological Science 45

      Pages: 69-72

  • [Journal Article] Pre-B-cell leukemia transcription factor 1 is a major target of promyelocytic leukemia zinc-finger-mediated melanoma cell growth suppression.2007

    • Author(s)
      Shiraishi K, Yamasaki K, Shirakata Y, et al.
    • Journal Title

      Oncogene 26

      Pages: 339-348

  • [Journal Article] TAK1 is essential for differentiation and the prevention of apoptosis in epidermis.2006

    • Author(s)
      Sayama K, Hanakawa Y, Nagai H, Shirakata Y, et al.
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry 281

      Pages: 22013-22020

  • [Journal Article] New skin-equivalent model from de-epithelialized amnion membrane.2006

    • Author(s)
      Yang L, Shirakata Y, et al.
    • Journal Title

      Cell and Tissue Research 326

      Pages: 69-77

  • [Journal Article] A novel function of angiotensin II in skin wound healing.2006

    • Author(s)
      Yahata Y, Shirakata Y, et al.
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry 281

      Pages: 13209-13216

  • [Journal Article] SOCSI negative feedback of STAT1 activation is a key pathway in the dsRNA-induced innate immune response of human keratinocytes.2006

    • Author(s)
      Dai X, Sayama K, Yamasaki K, Tohyama M, Shirakata Y, et al.
    • Journal Title

      The Journal of Investigative Dermatology 126

      Pages: 1574-1581

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi