2006 Fiscal Year Annual Research Report
自然免疫システム(TOLL-LR)は泌尿器科癌の分子標的治療の対象となるか?
Project/Area Number |
18659469
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
冨田 善彦 山形大学, 医学部, 教授 (90237123)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 智幸 山形大学, 医学部, 講師 (40396560)
ビリーム ウラジミル 山形大学, 医学部, 助手 (50334686)
武藤 明紀 山形大学, 医学部, 助手 (00282228)
川添 久 山形大学, 医学部, 助手 (60400537)
|
Keywords | Toll受容体 / 腎細胞癌細胞癌 / アポトーシス / MYD88 / TIRF |
Research Abstract |
1.細胞培養株を用いたToll受容体(Toll-LR)mRNAの発現 機能の研究に先立ち、細胞培養株に対してreverse transcriptase (RT)-PCRにより、mRNAの発現を検討した。 使用した培養株は、ACHN、KRC/Y、Caki1、Caki2、A498、KH39、KU19-20の7種類で、発現を検討したはToll-LR1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、MYD88、TIRFの12種である。Toll-LR1は3種のみ発現し、Toll-LR2は2種、Toll-LR3はすべて、Toll-LR4は6種、Toll-LR5は3種、Toll-LR6は全種、Toll-LR7と8はなし、Toll-LR9と10は全種発現していた。MYD88、TIRFはすべての細胞株で発現していた。 2.手術摘出組織よりのRT-PCRによる検討 3症例の腎細胞癌切除組織およびその周辺の正常腎組織からRNAを抽出し、1.と同様にmRNAの発現を検討したところ、MYD88、TIRFを含むすべてのToll-LRの陽性バンドを検出した。 3.Toll-LR発現ベクターの作成 以上の結果から、アポトーシスと密接に関連するToll-LR4に着目し、その機能を検討するためにToll-LR4発現ベクターを入手し、そのインサートがToll-LR4のシークエンスであることを確認し、transformしたE.coliを増殖し、ベクターを精製、遺伝子導入用に準備した。
|