• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

歯根膜由来細胞人工ペプチドゲルを用いた歯周組織の再生に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18659620
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

小田 茂  東京医科歯科大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 講師 (70160869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋月 達也  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (50401378)
Keywords歯周組織再生療法 / 歯周治療 / 人工ペプチド
Research Abstract

これまで、研究者らは、新規に開発された人工ペプチドについてその性質について研究を行ってきた。このペプチドは、提供される状態としては液状であるが、塩に触れることで、ゲル状に硬化することが知られている。研究者らは、セルカルチャーインサートを用いてペプチドをFBS添加細胞培養液で硬化させることに成功し、この性質を確認した。このことから、細胞を培養する条件でペプチドをゲル状に扱うことができることがわかった。
さらに研究者らは、このゲルが細胞に対して親和的であるかどうかという事を確認する事を目的として、ゲル内に抜歯した歯根より採取した歯根膜組織を埋入し、培養を行った。結果として、埋入した歯根膜組織より細胞が増殖してゲル内で増える事を光顕的に確認した。このことから、ゲルを歯周組織欠損内に埋入した際にも、周囲の残存組織より欠損中のゲル内に細胞が増殖する可能性が示唆され、この人工ペプチドが歯周組織再生に関して良好な補填材料になる可能性があるということが示唆された。
現在までのところ、in vitroの研究より良好な結果が得られており、in vivoでのラットを使用した研究の観察期間中であり、脱灰、切片作製の後観察する予定である。これまでに、in vivoの研究では、イヌの頬粘膜、歯肉に対して、ペプチドを注入し、経過観察したところ、副作用等無く良好な治癒経過をたどる事を確認しており、ペプチドが生体組織に対して為害性が無いであろう事を確認している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 歯根膜細胞シート再生治療-歯根膜シートを用いた新しい歯周組織再生療法の開発2007

    • Author(s)
      石川烈, 秋月達也, 渡麗子
    • Journal Title

      医学のあゆみ 220・7

      Pages: 557-560

  • [Book] シート技術を用いた歯周組織再生 歯の再生-歯の発生生物学から歯の再生研究まで-2006

    • Author(s)
      石川 烈, 秋月 達也, 長谷川 昌輝, 長友 加奈子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      真興交易株式会社医書出版部

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi