• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

老親介護を担う勤労女性の就労継続とモラールの尺度開発および看護介入モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 18659676
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

橋爪 祐美  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助教授 (40303284)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 ひとみ  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (80173847)
増田 元香  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (60284642)
Keywords高齢者介護 / 介護者 / 就労両立 / 男女協同参画社会 / 自尊心
Research Abstract

勤労女性の老親介護の実態把握を目的に、アンケート用紙を作成し郵送調査を行った。
【調査の対象】関東・中部・近畿・中国地方在住の、勤労女性介護者(介護中の者、過去に介護した者)及び今後そうなる可能性のある女性。調査内容が多く無作為抽出法では協力が得られにくいと考え、知人を介して病院・高齢者介護施設や、介護に関心の高い団体(認知症の家族の会、育児と介護を考える会)等に協力を依頼した。これまで200余名の対象者へ調査用紙を送付した。
【調査内容】女性の社会的背景に関する事柄、老親の状況に関する事柄のほか、以下7種類の尺度・項目を盛り込み調査冊子(働く女性の介護生活に関する調査票、全37ページ)を500部作成した。
1.家事介護に関わる日本人特有の考え方について(橋爪)16項目
世間体尺度百瀬・麻原,1996)12項目
平等主義的性役割態度スケール短縮版(鈴木、1994)15項目
2.プライベート空間機能尺度(泊・吉田,1998)14項目
3.仕事介護両立のため女性のとる行動(橋爪)20項目
4.CES-D20(島・鹿野・北村・浅井,1985)20項目
5.仕事介護両立に伴い女性が感じるストレス(橋爪)15項目
ワーク・ファミリー・コンフリクト尺度(金井・若林,1998)20項目、
日本語版Zarit介護負担尺度(荒井・武田,2001)22項目
6・仕事介護両立で女性が感じるストレスへのコーピング(橋爪)16項目
コーピング尺度(尾関,1993)
7.仕事介護両立で女性が抱く達成感(橋爪)10項目
役割満足(三川,1990)
【進捗状況】平成19年3月末現在、55部の調査票を回収した(このうち13名が看護職)。このうち4名より、インタビュー調査の内諾を得た。アンケート調査の依頼を続けつつ、就労・介護を両立する上での困難点、必要な支援・公的制度についてインタビュー調査を計画・実施してゆく予定である。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi