• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アスペクト指向言語の基礎モデルとその応用

Research Project

Project/Area Number 18680004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

増原 英彦  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (40280937)

Keywordsアスペクト指向 / テストプログラム / アスペクト干渉 / 型安全性 / 最適化 / 横断的関心事
Research Abstract

本研究課題は、アスペクト指向プログラミング(AOP)に対して新しい理論モデルと実現方式を与え、それに基いた次世代のAOP言語を作成することを目的としている。年度当初の計画のうち、以下の2点を中心に研究を進めた。
まず、現在のAOP言語の型システムにおいて織り込みを制限している型規則を見直し、型安全性を保ちつつ限を緩和したような言語を提案し、処理系を作成した。これによって、AOP言語をプログラムの更新などの目的に用いる機会を拡大し、実用性のより高いものとすることが期待される。
純関数型言語Haskellに対するAOP機構の設計を行い、副作用をアスペクトとして記述するための基本的なプログラム変換手法と、アスペクトの適用範囲を指定する方法についての具体的な問題点の検討を行った。今後、実際の言語処理系の作成を通して、関数型プログラムのモジュール性を高められることを実証してゆく。
また、年度当初の計画を一部変更して研究を進めた、以下のような成果を得ている。
アスペクト指向言語がモジュール化の対象とする「横断的関心事」の性質について、Parnasや代表者の過去の研究をもとに考察を進め、モジュール境界の抽象化という観点から新たな定義を提案した。予備的な提案ではあるが、これまでの言語機構による定義と比べ、より本質的な定義を与えられるものとして、今後の展開に期待が持てる成果となっている。
これまでに開発したAOP言語のコンパイラSCoPEを、プログラムの最適化に用いる方式を提案し、予備的な実験を行った。これまで言語処理系の拡張によってのみ可能だった最適化を、利用者プログラムのみで実現できる画期的なものであり、今後の実用性の評価を通じてその有効性を検証してゆきたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 異なる型の値を返すアドバイスを許すアスペクト指向言語の織込機構2009

    • Author(s)
      当山学, 増原英彦
    • Journal Title

      第11回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ予稿集

      Pages: 185-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Test-Based Pointcuts for Robust and Fine-Grained Join Point Specification2008

    • Author(s)
      Kohei Sakurai, Hidehiko Masuha
    • Journal Title

      Proceedings of the 7th International Conference on Aspect-Oriented Software Development (AOSD'08)

      Pages: 96-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On Type Restriction of Around Advice and Aspect Interference2008

    • Author(s)
      Hidehiko Masuhara
    • Journal Title

      Proceedings of the 3rd International Workshop on Aspects, Dependencies and Interactions (ADI'08) (オンライン)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dptimizing Dynamic Pointcuts by using SCoPE2009

    • Author(s)
      Tomoyuki Aotani, Hidehiko Masuhara
    • Organizer
      8th International Conference on Aspect-Oriented Software Development (AOSD'09)
    • Place of Presentation
      University of Virginia USA
    • Year and Date
      2009-03-04
  • [Presentation] Towards Right Abstraction Mechanisms for Crosscutting Concerns2008

    • Author(s)
      Hidehiko Masuhara
    • Organizer
      ECOOP Workshop on Reflection, AOP and Meta-Data for Software Evolution (RAM-SE'08)
    • Place of Presentation
      Paphos, Cyprus
    • Year and Date
      2008-07-07
  • [Presentation] SCoPE : an AspectJ compiler for developing intuitive and robust aspects by using Drogram analysis2008

    • Author(s)
      Tomoyuki Aotani, Hidehiko Masuhara
    • Organizer
      7th International Conference on Aspect-Oriented Software Development (AOSD'08)
    • Place of Presentation
      Brussles, Belgium
    • Year and Date
      2008-04-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.graco.c.u-tokvo.ac.jp/ppp/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi