• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

力学的観点に立ったロボットの身体と知能の相互発達と運動の創発

Research Project

Project/Area Number 18680023
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岡田 昌史  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60323523)

Keywordsアトラクタ設計 / 力学的情報処理 / 非線形力学 / 記号設計 / ヒューマノイドロボット / 身体性 / 非線形剛性特性 / パラレルメカニズム
Research Abstract

(1)場の重ね合わせと状態空間写像に基づくコントローラの設計
これまでに提案してきたアトラクタ設計法を応用し,場の足し合わせによって新たな運動を生成するコントローラの開発を行った.この方法は,ロボットの運動の変化が場の変化によってもたらせることに着眼し,既存のコントローラによる場の変化分を他のロボットのコントローラに足し合わせ,さらに,これらの整合性を保つ写像関数を求めるものであり,形状の異なるタップダンスロボットのコントローラ設計に応用した.
(2)力学的特性を保存する状態空間写像を用いたコントローラ設計
力学特性の異なる二つのロボットに対し,時間の概念を含めた4次元力学解析を施すことで,二つの力学特性を行き来する状態空間写像を求め,これを用いた新たなコントローラの設計法を提案した.
(3)機構的優位性を有するヒューマノイドロボットの設計
制御に有利なロボットの身体設計という観点から,二重球面股関節,足首受動関節を有するヒューマノイドロボットの設計・試作を行い,二重球面股関節の逆運動学解に基づいて,上体と脚の運動分離を示した.
(4)非線形剛性機構を利用した柔らかさと硬さの両立
一般に,安全性の面から,ロボットに柔らかさを導入することが求められている.しかし,単なる柔らかさの導入は制御性能を阻害し,タスク実行を妨げる.そこで,本研究ではこれまでに提案した非線形剛性を有する機構を膝に組み込んだ四脚ロボットを用い,衝撃力の吸収のための柔らかさと運動遂行のための硬さの両立が実現可能であることを示した

  • Research Products

    (7 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 力学的情報処理による運動の表現と設計2007

    • Author(s)
      岡田昌史
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌 25-5

      Pages: 678-683

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 軌道アトラクタを用いたロボットの同調運動制御によるコミュニケーション原理の表現2007

    • Author(s)
      岡田昌史, 村上健治
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌 25-4

      Pages: 545-553

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軌道アトラクタに基づく身体・運動記号の設計とその物理的意味表現2007

    • Author(s)
      渡辺将旭, 岡田昌史
    • Organizer
      第25回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] 構造的特異性による機構の零剛性とこれを利用したトルク伝達のための非線形剛性特性機構2007

    • Author(s)
      岡田昌史, 紀晋太郎
    • Organizer
      第13回日本IFToMM会議シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 構造的特異性を利用した受動可変剛性を持つトルク伝達機構2007

    • Author(s)
      岡田昌史, 紀晋太郎
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2007-05-11
  • [Presentation] Robot Communication Principal by Motion Synchronization using Orbit Attractor2007

    • Author(s)
      Masafumi OKADA and Kenji MUEAKAMI
    • Organizer
      IEEE International Conference on Robotics and Automation
    • Place of Presentation
      Roma
    • Year and Date
      2007-04-12
  • [Book] システム制御の基礎と応用2007

    • Author(s)
      岡田昌史
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      数理工学社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi