• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

力学的観点に立ったロボットの身体と知能の相互発達と運動の創発

Research Project

Project/Area Number 18680023
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岡田 昌史  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60323523)

Keywords運動創発 / 知的制御 / アトラクタ設計 / 運動遷移 / 身体設計 / 特異性 / 機構総合 / 非線形剛性
Research Abstract

ロボットの制御系は, ロボットの身体とコントローラから構成される. これらはどちらも力学系であり, 一般にはロボットをロバスト安定化するコントローラの設計に焦点が当てられるが, 数学的に見ればどちらも力学系であり, これら両方に設計の自由度がある. 本研究は, (1)ロボットの自律制御のためのコントローラ設計手法, および, (2)制御では実現しにくい特性をロボットの身体(機構)によって補完する方法を提案するものである. これらの方法では非線形性, 力学系がキーワードであり, (1)ではアトラクタを有する非線形力学系の設計によってロボットを所望の運動へと引き込ませる方法を提案し, これをロボットの制御系設計に応用する. これにより, 目標運動パターンのない運動が自律的に生成さおる. (2)では機構の特異性を利用することで, ロボットのアクチュエータ低減化, 非線形な柔らかさを実現する機構を開発するものである. 本年度は, (a)アトラクタを基礎として設計したコントローラを運動の要案と身体の要素に分離し, さらに, これらの結合によって新たなコンイトローラを設計する万法の提案とその検証, (b)足首ロール軸を受動対偶としたヒューマノイドロボットの設計・試作とそのモデル化における優位性の検証, (c)機構の非線形性を利用することで零剛性から極高剛性を実現する機構の開発, および, 閉リンク機構の総合法を利用しだ設計可能な非線形剛性機構の開発とこれを用いた衝撃吸収を実現する脚機構の開発を行った.

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 構造的特異性を利用した零/極高剛性を実現するトルク伝達機構とそのロボット関節への応用2009

    • Author(s)
      岡田昌史, 紀晋太郎, 菅谷侑司
    • Journal Title

      日本ロボット学会論文誌 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軌道アトラクタに基づくコントローラの身体・運動要素への分解と組み合わせによる設計2008

    • Author(s)
      渡辺将旭, 岡田昌史
    • Organizer
      第26回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Presentation] ヒューマノイドロボット設計における重量軽減化を目的としたアクチュエータ義数の低減化2008

    • Author(s)
      清水洋介, 森田堅次郎, 岡田昌史
    • Organizer
      第14回日本IFToMM会議シンポジウム前刷り集
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Presentation] Nonlinear Passive Stiffness using Mechanical Singularity and Its application for Four-legged Robot2008

    • Author(s)
      Masafumi OKADA and ShIntaro KINO
    • Organizer
      Proc. of the Seventeenth CISM-IFToMM Symposium (Romansy17)
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2008-07-09
  • [Presentation] 非線形ばね機構を用いた四脚ロボットの運動制御-構造的特異性による硬さと柔らかさの両立-2008

    • Author(s)
      菅谷侑司, 岡田昌史
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(Robomec'08)
    • Place of Presentation
      長野市
    • Year and Date
      2008-06-06
  • [Presentation] 機構的優位性を持つヒューマノイドの身体進化2008

    • Author(s)
      清水洋介, 森田堅次郎, 岡田昌史
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(Robomec'08)
    • Place of Presentation
      長野市
    • Year and Date
      2008-06-06
  • [Presentation] 場の重ね合わせと状態空間写像に基づくロボットの運動創発2008

    • Author(s)
      渡辺将旭, 岡田昌史
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(Robomec'08)
    • Place of Presentation
      長野市
    • Year and Date
      2008-06-06
  • [Presentation] Torque Transmission Mechanism with Nonlinear Passive Stiffness using Mechanical Singularity2008

    • Author(s)
      Masafumi OKADA and Shintaro KINO
    • Organizer
      Proc. of the IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA'08)
    • Place of Presentation
      イタリア, ローマ
    • Year and Date
      2008-05-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi