2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18680038
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
椎木 弘 大阪府立大学, 産学官連携機構, 助手 (70335769)
|
Keywords | 非侵襲計測 / 生活習慣病 / コレステロール / 分子鋳型 / センサ / 高脂血症 / 分子認識 |
Research Abstract |
目的物質(コレステロール)とマトリックス(自己集合単分子膜)を構成する分子の分子間相互作用を考慮した分子鋳型膜の設計および作製について検討した。この際使用するチオール分子のアルキル部位の選択によりコレステロールとの相互作用が強く、且つ隣接するチオール分子同士の分子間力による強固な膜の形成が可能になる。これまでは直鎖アルキルチオール(特にステアリルメルカプタン:炭素数18)を用いたが、官能基や架橋構造を持つチオール分子により精巧で強固な分子鋳型を作製し、特に選択性、感度などの向上を目指した。また、これまでの研究では無垢の金電極を使用してきたが、医療計測の場合、人体接触する箇所はディスポーザブルであることが好ましく、使い捨て電極の低価格化が必要になるため、金めっき電極の作製・適用について検討した。その際、形状を自由に制御できるプラスチック材を基板とした無電解めっきを適用し、めっき電極表面観察を行い、優れたセンシング特性を得るための電極の形状などを調べた。これらの成果について、雑誌への掲載、国内外学会(日本分析化学会、日本生体医工学会、ポーラログラフ学会、アメリカ電気化学会など)での発表を行った。
|