• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

シンセティック・バイオロジーによる人工RNP複合体及びシステム進化系の構築

Research Project

Project/Area Number 18681034
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齊藤 博英  京都大学, 生命科学研究科, 助手 (20423014)

Keywordsシンセティックバイオロジー / リボザイム / 試験管内進化 / RNA / RNP
Research Abstract

近年、生体分子や遺伝子ネットワークを「再構築」することで、生命システムの理解を目指し、新しいバイオテクノロジーの誘発を目指すSynthetic Biologyが注目を集めている。我々のグループでは、RNAやタンパク質を分子デザインのためのモジュラー・ユニットとして利用することでSynthetic Biologyの新たなツールを開発し、生命システムの理解・制御に応用することを目指している。本年度は、(1)新規人工タンパク質創製技術を利用した、癌細胞アポトーシスネットワークの制御、(2)分子デザインと試験管内進化の融合技術(Design and Selection)を利用した、機能性RNA/RNPの研究を進めた。
(1)天然タンパク質のペプチドモチーフを人工タンパク質上に再構成する「モチーフ・プログラミング」技術(Saito et al.,Nucleic Acids Res,2007)を用いて、細胞死抑制型Bcl-xL、および促進型Noxa由来4つのBH1-4モチーフを基盤とした人工タンパク質ライブラリーを作製した。単一のライブラリーから抽出した28個の人工タンパク質の中には、アポトーシスの誘導/抑制といった、逆の機能をもつクローンが含まれていた。このことは、タンパク質相互作用により形成されるアポトーシスネットワークの進化に、ペプチドモチーフが重要な役割を果たしたことを示唆している。
(2)これまでに本研究代表者らのグループでは、Design and Selection技術により、二つのRNAを連結する人工RNA酵素(リボザイム)を創製した。このRNA酵素は、RNAの構造や基質認識部位を規定するモジュラー・ユニットと、触媒ユニットから構成される。本年度は、RNAエンジニアリングにより、様々な基質特異性をもったtrans型RNAリガーゼの取得に成功した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Motif programming : A microgene-based method for creating synthetic proteins containing multiple functional motifs2007

    • Author(s)
      Hirohide Saito, Tamiko Minamisawa, Kiyotaka Shiba
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research 35・6

      Pages: e38

  • [Journal Article] A synthetic approach for protein evolution and cell engineering2006

    • Author(s)
      Hirohide Saito, Tan Inoue, Kiyotaka Shiba
    • Journal Title

      IEEE Micro-NanoMechatronics and Human Science, 2006 International Symposium on 10・1109

      Pages: 320321

  • [Journal Article] 合成生物学の医療展開2006

    • Author(s)
      齊藤 博英, 芝 清隆
    • Journal Title

      Bionics 3・3

      Pages: 40-45

  • [Journal Article] モチーフ・プログラミング〜複数種マイクロ遺伝子のコンビナトリアル重合から機能性人工タンパク質を創る〜2006

    • Author(s)
      齊藤 博英
    • Journal Title

      バイオテクノロジージャーナル 6・2

      Pages: 193-196

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi