• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

半導体量子ドットの励起子制御による高効率光誘起電子移動反応系の構築

Research Project

Project/Area Number 18685002
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

橘 泰宏  Osaka University, 大学院・工学研究科, 講師 (30359856)

Keywords量子ドット / 光誘起電子移動 / 励起子
Research Abstract

酸化チタン界面における励起子の生成と移動か関与した光誘起電子移動反応機構を解明するたゆに、伝導性有機物を酸化チタン表面に担持し、その光電荷分離状態並びに再結合反応速度に関する研究を行った。その結果、有機物と酸化チタンとの電子相互作用が強い場合には、表面の電荷による静電場の影響を受けるために有機物の酸化還元電位が広範囲に分散することを示唆するテータを得た。その場合に、電荷分離効率が99%以上の確率で進行することが分かった。一方、電荷再結合反応は他の色素吸着系と比べると速くなり、太陽電池へ応用するには不向きであることが分かった。
硫化カドミウム量子ドットの電子準位に関する情報を得るために、量子ドットの界面の制御による発光強度の変化と表面構造との関係を調べた。XPSを用いた詳細な観察の結果、発光強度の増加に伴い、Cd-OH結合が生成することが分かった。
硫化カドミウム量子ドット増感太陽電池において漏れ電流の性能に及ぼす影響について調べた。その結果、導電性ガラス基板との交換電流密度が高いレドックス電解質を用いると、短絡し、性能が大きく低下することが分かった。このため、電子ブロッキング層をスプレー法により作製すると、数十ナノメートル程度の厚さで漏れ電流が効果的に抑制されることを見出し、変換効率1%を達成するにいたった。一方、交換電流密度の低い電解質を用いると、電子プロッキング層の有無に関わらず、漏れ電流はほとんど抑制されることが分かった。このことから、電解質種によって電子ブロッキング層の必要性を比較することが可能となった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Photoinduced formation of polythiophene/TiO_2 nano-hybrid heterojunction films for solar cell applications2008

    • Author(s)
      Y. Otsuka, Y. Okamoto, H. Y. Akiyama, K. Umekita, *Y. Tachibana, S. Kuwabata
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inerfacial electron transfer mechanisms in bithiophene sensitized TiO_2 based solar cells2008

    • Author(s)
      Yasuhiro Tachibana, * Yasuhide Otsuka, Kazuya Umekita, Susumu Kuwabata
    • Journal Title

      Trans. Material. Res. Soc.-J. In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Controlling surface reactions of CdS nanocrystals; Photoluminescence activation, photoetching and photostability under light irradiation2007

    • Author(s)
      K. Sato, S. Kojima, S. Hattori, T. Chiba, K. Ueda-Sarson, T. Torimoto, Y. Tachibana, S. Kuwabata
    • Journal Title

      Nanotechnology 18

      Pages: 4657021-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Controlling interfacial electron transfer reactions in a semiconductor quantum dots/metal oxide nanocrystalline electrode for photovoltaic applications2008

    • Author(s)
      Y. Tachibana(招待講演)
    • Organizer
      IEEE International Nanoelectronics Conference (NEC 2008)
    • Place of Presentation
      上海/中国
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光電変換素子及びその製造方法、並びにその素子を用いた太陽電池2007

    • Inventor(s)
      橘 泰宏、桑細 進
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学、大阪TLO
    • Industrial Property Number
      特願2007-128888
    • Filing Date
      2007-05-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi