• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高機能性フォトニック光ファイバーセンサーの開発

Research Project

Project/Area Number 18686035
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

亀山 晃弘  University of Miyazaki, 工学部, 助教 (00264367)

Keywordsフォトニック結晶ファイバー / AE診断 / 長周期構造
Research Abstract

巨大構造物、例えば、石油コンビナート、トンネル、高層ビル、等は老朽化や地震などで崩落する危険性がある。それ故、これらの巨大構造物の極僅かな歪みを常時モニターしておくことが望まれている。また近年、自動車や航空機などを使用中常時モニターして破壊を事前に探知する研究(スマートセンシング技術)が進められている。現在、ファイバーブラックグレーティング(FBG)やマルチコアファイバーなどの各種光ファイバーを用いたセンシング技術が研究されているが、一方で、更に高機能な特性を持たせようとする試みもある。本提案では、高性能フォトニック結晶ファイバーの開発を目指して研究を行った。
本年度は、振動計測やアコースチィックエミッション(AE)検出に最適なフォトニック結晶ファイバーの構造を検討した。その結果、光ファイバーコアのまわりに数個のホールが配置されているフォトニック結晶ファイバーに、長周期構造(LPG)を作製する事が望ましいことを見出した。検討結果を考慮したうえで、水素ドープしたゲルマニウムーボロン(Ge-B)をドープした光ファイバーにLPGの製作を行った。紫外線レーザーを180分間照射することにより、実際に1550nm近傍に半値幅10nmで10dB程度の吸収ピークを作製する事ができた。
LPG及びFBGを用いて、振動計測を行った。空気中を伝搬する振動を計測したところ1から2nm程度のピークの変化が観測できた。今後、高層ビル等の材料であるコンクリートや航空機の材料である金属や強化プラスチックを用いて振動計測を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 紫外・真空紫外光源の開発と光プロセスへの応用2008

    • Author(s)
      甲藤正人、亀山晃弘、横谷篤至, 他
    • Journal Title

      レーザー学会第381回研究会報告レーザー応用 RTM-08-43

      Pages: 5-10

  • [Journal Article] 高機能性光源によるマテリアルプロセッシング2008

    • Author(s)
      亀山晃弘、横谷篤至, 他
    • Journal Title

      レーザー学会第378回研究会報告レーザー応用 RTM-08-35

      Pages: 33-38

  • [Presentation] 高機能性光源によるマテリアルプロセッシング2008

    • Author(s)
      亀山晃弘、横谷篤至, 他
    • Organizer
      レーザー学会
    • Place of Presentation
      虹の原ホテル(唐津市)
    • Year and Date
      2008-09-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.miyazaki-u.ac.jp/~deee_01/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi