• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

肺癌の免疫逃避機構の解明 : HLA発現異常の面から

Research Project

Project/Area Number 18689035
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

市来 嘉伸  University of Occupational and Environmental Health, Japan, 医学部, 助教 (80419837)

Keywords抗原 / 腫瘍免疫 / 細胞性免疫 / 免疫逃避機構
Research Abstract

癌細胞の免疫監視機構からのエスケープメカニズムとしてHLA cLAss I分子の発現欠失が知られており、欠失したHLA cLAss I分子には免疫原性の強い抗原が提示されている可能性が考えられる。当科で樹立した肺癌細胞株においても、27株中9株(33%)にHLA haplotype loss、27株中3株(11.1%)にHLA total lossを認めている。今回、日本人に多いHLA-A24, B52, Cw12をhaplotype lossした肺癌細胞において、欠失したそれぞれのHLAを再構築し、その細胞性免疫応答について比較解析した。
肺腺癌患者G821(HLA-A24/A26, B52/51, Cw12/14)より樹立した肺癌細胞株G821L(HLA-A26, B51, Cw14)はHLA cLAss I分子のhaplotype lossを有していた。欠失したHLA-A24, B52, Cw12を自己B細胞よりcloningし、自己腫瘍細胞株G821Lに移入し、それぞれのHLA移入株を樹立した。自己所属リンパ節リンパ球より調整したCD8+T細胞を、それぞれのHLA移入株を用いて刺激培養したところ、いずれのHLA移入株においてもHLA移入株をG821Lより認識するCTLを誘導可能であった。そのprecusor CTL frequencyは、A24,B52,Cw12移入株それぞれに対して1/5×10^5, 1/1.5×10^5, 1/6×10^5であった。G821Lに対するfrequency1/4×10^5と比較し、HLA-B52移入株に対するprecursor CTL frequencyがやや高い傾向を認めた。HLA haplotype lossを伴う肺癌症例において、欠失したHLAに提示される抗原を認識するCTLが存在した。現在、これらのHLA移入株特異的CTLをcloning中である。樹立したCTL cloneをプローブとして、cDNA expression cloning法(G821L由来1.5×10^5cDNA library)を用いて、腫瘍抗原の同定を行っていく予定である。
また、肺大細胞癌患者C831(HLA-A2/A26, B7/35, Cw7/8)より樹立したC831LはHLA total lossを認めた。C831Lのb2 microgloblin発現を解析したところ、b2 microgloblinが欠失しており、これを移入することでHLA cLAss I分子が細胞表面に発現することが確認した。C831L b2 microgloblin移入株を用いて、CTL cloneを誘導したところ、b2microgloblin移入株特異的HLA-A2拘束性CTL cloneを樹立できた。このCTL cloneを用いて、cDNA expression cloning法を行ったところ、腫瘍抗原を同定できた。この欠失したHLAに提示される腫瘍抗原の解析も行っていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Clinical significance of HLA class I alleles on postoperative prognosis of lung cancer patients in Japan2009

    • Author(s)
      Nagata Y.
    • Journal Title

      Lung Cancer (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腫瘍の免疫逃避機構の解明とその克服2008

    • Author(s)
      花桐武志・重松義紀・黒田耕志・馬場哲郎・市来嘉伸・浦本秀隆・大賀丈史・竹之山光広・杉尾賢二・安元公正
    • Organizer
      第21回日本バイオセラピィ学会学術集会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20081118-19
  • [Presentation] 肺癌におけるHLA class I分子の発現と細胞性免疫応答2008

    • Author(s)
      黒田耕志・竹之山光広・馬場哲郎・塩田広宣・重松義紀・水上真紀子・市来嘉伸・花桐武志・杉尾賢二・安元公正
    • Organizer
      第21回日本バイオセラピィ学会学術集会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20081118-19
  • [Presentation] HLA class I発現を欠失した肺癌症例での新規癌関連抗原の同定2008

    • Author(s)
      馬場哲郎
    • Organizer
      第49回日本肺癌学会総会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      20081114-15
  • [Presentation] 肺腺癌におけるCTLの認識する新規腫瘍抗原Ribosomal Protein L19の同定2008

    • Author(s)
      黒田耕志
    • Organizer
      第67回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20081028-30
  • [Presentation] Identification of human ribosomal protein L19 as a novel overexpressed tumour antigen recognized by autologous CTL in human lung adenocarcinoma2008

    • Author(s)
      Kuroda, K
    • Organizer
      2008 World Cancer Congress
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      20080827-31
  • [Presentation] 発現回復させたHLA class I分子に提示される新規肺癌抗原の同定2008

    • Author(s)
      馬場哲郎
    • Organizer
      第48回日本呼吸器学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20080615-17
  • [Presentation] 細胞障害性Tリンパ球が認識する過剰発現肺癌抗原Ribosomal protein L19の同定と発現解析2008

    • Author(s)
      黒田耕志・竹之山光広・宗知子・塩田広宣・重松義紀・馬場哲郎・永田好香・水上真紀子・市来嘉伸・安田学・野添忠浩・花桐武志・杉尾賢二・安元公正
    • Organizer
      第108回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      20080515-17
  • [Presentation] Immune evasion of lung cancer cells by loss of expression of HLA class I2008

    • Author(s)
      Yasumoto, K
    • Organizer
      1st European Lung Cancer Conference
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      20080423-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi