• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

多対多広帯域通信サービスのためのQoSを考慮したモバイルマルチキャスト技術

Research Project

Project/Area Number 18700060
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

木下 和彦  Osaka University, 大学院・情報科学研究科, 助教 (40304018)

Keywordsネットワーク / マルチキャスト / 移動体通信 / モバイルIP / QoS / エージェント
Research Abstract

本研究では,移動端末による多対多広帯域通信サービスを想定したモバイルマルチキャストについて検討し,実用的な処理時間で所望のQoS要求を満たしつつリンク利用効率の良い経路を生成する手法を確立することを目的としている.具体的には,エージェント技術を導入し,使用中の経路情報を自律分散的に把握しながら最適な経路を探索する.ただし,通信継続中に経路を切り替えることはQoS面での影響が大きいため,次に端末の移動によるハンドオフが発生した際に経路を再構成するのに合わせて,漸近的に最適経路に近づける方法をとる.これにより,継続中の通信に影響を与えることなく効率的な経路を生成することが可能となる.
具体的には,core-based方式を基本としつつ端末の移動後も経路の質を高く保つ方式を提案する.提案方式は(1)経路再構成フェーズと(2)core変更フェーズの2つのフェーズからなる.経路再構成フェーズは端末が移動してハンドオフが発生した際に起動され,既存のモバイルマルチキャスト技術と同様に,高速な処理で通信を継続したまま経路を再構成する.一方,core変更フェーズは経路再構成フェーズの完了後に起動され,経路全体の効率性を調べ,必要に応じて適切なノードにcoreを変更する.ただし,変更されたcoreは次回以降の経路再構成フェーズで活用されるため,継続中の通信には何の影響も与えない.
平成19年度においては,無線環境として,単一の無線LANではなく,セルラー網・WiMAX・WiFiといった異種システムを考え,それらを統合的に利用できる環境でのモバイルマルチキャストについて検討し,コグニティブ無線技術を応用することで呼損率を低減する周波数割り当て手法を提案した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] WLAN/WiMAX統合ネットワークにおけるマルチメディアサービスの呼損率を低減する動的周波数割当手法2008

    • Author(s)
      金森悠一, 山田剛, 河野圭太, 木下和彦, 村上孝三
    • Organizer
      電子情報通信学総合大会
    • Place of Presentation
      北九州学術研究都市
    • Year and Date
      2008-03-21

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi