• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス小胞外の遊離ドパミンによるドパミン神経障害とその保護に関わる分子の探索

Research Project

Project/Area Number 18700364
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

宮崎 育子  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (40335633)

Keywordsドパミン / 神経細胞障害 / ドパミンキノン / シナプス小胞 / 神経保護 / グルタチオン
Research Abstract

1.培養神経細胞での小胞外過剰ドパミンおよびドパミンキノンによる神経障害
細胞質内の遊離ドパミン(DA)を増加させる小胞外DA過剰モデルを確立するために,DA系神経細胞CATH.aにL-DOPA生成を高めるBH4と小胞モノアミントランスポーター(VMAT2)阻害薬ケタンセリンの同時添加あるいはメタンフェタミン(METH)添加を行い,DA含有量により小胞外DAの増加,キノン生成の指標となるキノプロテイン(QP:キノン結合蛋白)量の増加および細胞障害を確認した.BH4+ケタンセリンあるいはMETH添加が小胞外DA過剰モデルとなること,小胞外過剰DA状態ではDAから生成されるDAキノン(DAQ)が細胞障害性にはたらくことを明らかにできた.
2.ドパミンキノンと相互作用のある分子・内在性キノン消去系分子の検索
DAセミキノンin vitro生成系に,システインあるいはグリシン残基を含むDA神経障害関連既知分子を加え,電子スピン共鳴法によりキノン検出を行い,DAQと相互作用・結合する分子を検索した.内在性分子である金属結合蛋白メタロチオネイン1(MT1)および数種のDAアゴニストが,DAQに結合し,消去することを明らかにできた.
3.小胞外遊離ドパミン過剰状態でのキノン体標的分子の発現および活性変化の検討
CATH.a細胞ならびにDAQを速やかにメラニンに酸化させるチロシナーゼの欠損マウスにMETH添加・投与を行うと,細胞死,DAトランスポーター(DAT)の脱落およびQP増加とともにキノン還元・消去酵素NQO1の増加が認められた.これらは,DA枯渇薬やNQO1誘導剤の前処置により抑制された.
さらに,チロシナーゼ欠損マウスの線条体では,METH投与によるDATの脱落が,野生型に比べて著明に増悪した.DA神経毒6-OHDAによる片側パーキンソン病モデルマウスの障害側線条体において,NQO1遺伝子発現を促進する転写因子Nrf2の神経細胞での活性化ならびにDAQ消去にはたらくグルタチオンの合成基質のアストログリアでの取り込み部位の発現増加が認められた.小胞外DA過剰状態ではDAQ消去系の因子が活性化されていることを明らかにした.

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Suppression of p53-activated gene, PAG608, attenuates methamphetamine-induced neurotoxicity.2007

    • Author(s)
      Asanuma, M. et al.
    • Journal Title

      Neurosci.Lett. 414・3

      Pages: 263-267

  • [Journal Article] Centrosome overduplication induced by rotenone treatment affects the cellular distribution of p53 tumor suppressor protein in the neuroblastoma B65 cell line.2006

    • Author(s)
      Diaz-Corrales, F.J. et al.
    • Journal Title

      Psychiat.Clin.Neurosci. 60・Suppl 1

      Pages: S26-S34

  • [Journal Article] Methamphetamine-induced dopaminergic neurotoxicity is regulated by quinone formation-related molecules.2006

    • Author(s)
      Miyazaki, I. et al.
    • Journal Title

      FASEB J. 20・3

      Pages: 571-573

  • [Journal Article] Embryonic expression of pericentrin suggests universal roles in ciliogenesis.2006

    • Author(s)
      Miyoshi, K. et al.
    • Journal Title

      Dev. Genes Evol. 216・9

      Pages: 537-542

  • [Journal Article] Nonsteroidal anti-inflammatory drugs in Parkinson's disease : possible involvement of quinone formation.2006

    • Author(s)
      Asanuma, M., Miyazaki, I.
    • Journal Title

      Expert Rev.Neurother. 6・9

      Pages: 1313-1325

  • [Journal Article] Characterization of pericentrin isoforms in vivo.2006

    • Author(s)
      Miyoshi, K. et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 351・3

      Pages: 745-749

  • [Journal Article] Involvement of STAT3 in bladder smooth muscle hypertrophy following bladder outlet obstruction.2006

    • Author(s)
      Fujita, O. et al.
    • Journal Title

      Acta Med.Okayama 60・6

      Pages: 299-309

  • [Book] 酸化ストレス-フリーラジカル医学生物学の最前線 Ver.2(吉川敏一 編)2006

    • Author(s)
      宮崎育子, 浅沼幹人
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      医歯薬出版,東京

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi