• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

抗癌剤応答性ペプチドフィンガープリンティングによる癌治療効果のモニタリング

Research Project

Project/Area Number 18700440
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

苗代 康可  札幌医科大学, 医学部, 助手 (80347161)

Keywordsproteomics / peptidome / fingerprint / 抗癌剤治療モデル / 血漿 / 培養上清 / SELDI-TOF MS / 検査・診断システム
Research Abstract

1.抗癌剤耐性モデル細胞株作製chfr geneにメチル化が起こっている大腸がん細胞株(HCT116)にCHFRを発現させることにより、(HCT116-CHFR)を作製した。この細胞はDocetaxelの投与(100nM48時間培養)に対しmock細胞(抗癌剤時感受性細胞)と比較し有意に抗癌剤に耐性となっていた。
2.細胞培養上清からの治療応答性ペプチドームの同定抗がん剤抵抗性がん細胞および抗癌剤感受性細胞をDocetaxel 100nM存在下および非存在下で48時間培養し、細胞培養上清をSELDI-TOF MSにより解析した。Protein chipはCM10(陽イオン交換chip),IMAC-Cu(金属親和性chipに銅を固定),IMAC-Ni(金属親和性chipにニッケルを固定)を使用した。CM10においては感受性細胞のみでDocetaxel投与後上昇および低下するpeakを、IMAC-Cuにおいては感受性細胞でのみ発現上昇するpeakを、IMAC-Niにおいては感受性細胞でのみDocetaxel投与後上昇および減少するpeakおよび抵抗性細胞でのみ発現上昇するpeakを検出した。現在それらのpeakを同定中である。
3.ヌードマウスへの移植およびの確立in vivoにおけるがん治療のモデル系として、親株(HCT116)とHCT116-CHFRをそれぞれヌードマウスの鼠径部皮下に移植し、腫瘍径が1cmの時点からDocetaxelを投与し、治療後7日目で腹部大動脈から採血した。腫瘍は抗癌剤感受性株移植群において優位に縮小した。各群から取得した血漿はアルブミン除去後、フェニルカラムにより分画しAu chipをもちいてSELDI-TOF MS解析した。その結果、治療有効性(Docetaxel反応性)の指標となり得るpeakを再現性をもって検出した。現在それらのpeakの同定を行っている。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi