• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツESD推進プロジェクトの日本での適応可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18700634
Research InstitutionSakuyo Music College

Principal Investigator

諸岡 浩子  Sakuyo Music College, 食文化学部, 講師 (00412221)

KeywordsESD / 持続可能性教育 / ドイツ学校教育 / BLK-Programm"21" / Transfer-21 / 地域拠点づくり / 教材 / 岡山RCE
Research Abstract

これまで主に、ドイツの持続可能性教育(ESD)のモデルプログラムである「BLK-Programm"21"」と「Transfer-21」のカリキュラムやプログラム内容を中心に見てきた。これらのプログラム自体は、学校教育において展開されているものの、学校と地域、社会との連携によって成り立っていることが分かった。このことは、日本において持続可能性教育を実践するうえで、大変重要な課題である。
そこで、本年度は、本研究の最終年度として、日本における持続可能性教育を促進するために、学校と地域との連携体制に注目した。具体的な手続きは、まずドイツにおいて、学校と教育関連施設および地域の関連施設の現地視察、関係者へのヒアリング調査を実施した。次に、日本の現状を把握するため、国連大学が推進している教育プロジェクト、RCE(Regional Centers of Expertise on Education for Sustainable Development)にESDに関する地域の拠点のモデル地域として認定された岡山市において、市民を対象としたアンケート調査および、岡山ESDの関係者に対して行ったインタビュー調査の結果から、岡山の現状についてまとめた。
その結果、岡山市中心部においては、公民館の活用により、学校と地域との連携が活発化されることが示唆された。しかし、地域拠点となる施設や団体は、地域によって異なるため、その地域に応じた施設・団体の活用および、その教育内容についてさらに多くのサンプルを収集する必要がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「持続可能な開発」の認知率とその関連要因-岡山市民を対象とした質問紙調査-2009

    • Author(s)
      宮川雅充, 井階久喜, 諸岡浩子, 土生真弘, 青山勲
    • Journal Title

      環境教育 19・1

      Pages: 53-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校教育における環境教育授業の日独比較2008

    • Author(s)
      諸岡浩子
    • Journal Title

      くらしき作陽大学研究紀要 41・1

      Pages: 53-67

  • [Presentation] Survey of Social Participation by questionnaire of the Citizens in Okayama City, Japan2008

    • Author(s)
      諸岡浩子, 他4名
    • Organizer
      第21回国際家政学会議IFHE100周年記念世界大会
    • Place of Presentation
      スイス・ルツェン
    • Year and Date
      2008-07-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi