• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

科学系博物館の学習資源を活用した科学コミュニケーションツールの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18700638
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

田邊 玲奈  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部学習課, 学習企画担当 (80392538)

Keywords科学教育 / 博物館 / 展示 / 科学コミュニケーションツール
Research Abstract

本研究では、科学系博物館における学習資源を活用し、科学コミュニケータ(本研究では教育ボランティア、大学生・大学院生レベルの学生などが対象)と来館者との間のコミュニケーションをより効果的にする科学コミュニケーションツールの開発・製作を行うことを目的としている。ここでは、科学系博物館展示に関する補助教材や学習プログラムを科学コミュニケーションツールとして、ツールの開発を科学コミュニケータ自身が行うところが特徴的である。また、開発した科学コミュニケーションツールの効果的な利用法および教育的効果の評価を行う。
今年度は、上述の研究の目的の中で、「科学コミュニケーションツールの開発・製作」に重点をおき、以下の内容を実施した。
1.専門家との打ち合わせ及び資料収集:科学コミュニケーションツールの開発・製作における準備のため、研究者などの専門家との打ち合わせおよび資料収集を行った。
2.事例調査:国内の科学系博物館における科学コミュニケーションツール及びそれに類する事例導入について調査をした。(大阪市立自然史博物館、兵庫県立人と自然の博物館、きしわだ自然資料館 等)
3.科学コミュニケーションツールの開発[試作]:科学コミュニケータの開発チームを作り、以下のテーマに関する科学コミュニケーションツールの開発・試作を行った。
・特別展示と関連させたテーマ:南極の生き物と環境
・常設展示と関連させたテーマ:光の3原色、地震、鏡、磁石、宇宙・天文、歯車
4.研究取りまとめ:科学コミュニケーションに関する学会等に参加し、情報交換を行い、今年度実践した内容を広めるとともに、得られた調査データにより、次年度に向けて課題を明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 国立科学博物館で実施されている地震学教育普及活動2007

    • Author(s)
      風間卓仁, 田邊玲奈 他8名
    • Journal Title

      日本地球惑星科学連合2007年合同大会発表予稿集

      Pages: web

  • [Journal Article] 学びの連鎖を目指して-上野の山の文化資源を活用する-2007

    • Author(s)
      田邊玲奈, 亀井修, 小川義和
    • Journal Title

      PCST-9協賛国際シンポジウム科学を語り合う-サイエンスコミュニケーシヨンの方法と実践-,文部科学省科学技術政策研究所第2調査研究グループ,科学技術政策研究所講演録 202

      Pages: 131-146

  • [Journal Article] ミユージアム・リテラシーの涵養~上野の山の学習資源を活用した世代に応じた学習プログラムの可能性について~2006

    • Author(s)
      田邊玲奈, 小川義和, 亀井修
    • Journal Title

      日本ミュージアムマネージメント学会基礎部門研究部会発表

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi