• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

受講者の存在感に配慮した電子化黒板の活用方法の開発と日本語教育への展開

Research Project

Project/Area Number 18700644
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐藤 弘毅  Nagoya University, 留学生センター, 講師 (60402377)

Keywords教育工学 / 教育メディア / 電子化黒板 / 存在感 / 日本語教育 / 授業支援 / コミュニケーション / 教育用ソフトウェア開発
Research Abstract

本研究は、電子化黒板(Interactive BIackboard/Whiteboard;e-黒板,電子白板とも呼ばれる)の効果的な活用を目指し、従来の黒板の利点に着目した授業支援ツールの開発を目的とする。また、その効果として、受講者の「コミュニケーションにおいて、相手と社会的・感情的につながっていると感じられる程度」を表す統合的な概念である存在感(social presence,社会的存在感とも訳される)に着目した開発を行う。さらに、日本語教育への応用として、上記ツールの機能の拡張を行い、留学生を対象とした実際の日本語の授業における運用を目指す。
本年度は(1)受講者の存在感の向上という観点からのツールの評価、および(2)評価結果をふまえたツールの改良と日本語教育支援機能の開発を行い、以下の知見を得た。
(1)では、(a)速記性・柔軟性、(b)ノートテイキングの効果、(c)視線集中の効果という3点に着目した黒板の特徴分析、従来の授業支援ツールとの比較、存在感の効果に関わる実験検証を行った。結果、本ツールは従来の黒板の利点を維持しながら自然な形で授業時のコミュニケーション支援を行うことができ、受講者の存在感を促進し、学習への主体的な態度といった学習の情意面を支援できることが示された。
(2)では、(1)の評価結果を踏まえ、日本語教育における電子化黒板の効果的な活用に必要な要件として、(A)特別な操作を必要としない、(B)受講者自ら発信する、(C)授業の文脈を妨げない、の3つに着目し、(1)受講者の現在の状態、(2)受講者が書いたノートの一部、(3)受講者の反応の3種類のフィードバックを受講者の紙へのノートテイキングから収集し、電子化黒板上に表示する機能を開発した。数名の日本語教師を対象とした評価より、従来の日本語教育の授業の文脈を維持したまま自然に受講者の反応を収集でき双方向的な授業への応用が期待された一方、入力装置の精度の問題が本ツールの実用に向けての課題としてあげられた。
以上の研究成果を論文としてまとめ、関連する学会にて発表した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 黒板の利点に着目した電子化黒板の特徴分析と支援システムの提案-日本語教育での効果的な活用を目指して-2008

    • Author(s)
      佐藤弘毅
    • Journal Title

      名古屋大学日本語・日本文化論集 15

      Pages: 79-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 受講者の紙へのノートテイキングを電子化黒板で共有するツールによる日本語教育支援可能性の検討2008

    • Author(s)
      佐藤弘毅
    • Organizer
      日本教育工学会研究会「日本語教育と教育工学」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-03-01
  • [Presentation] Social Presenter:受講者の紙へのノートテイキングを電子化黒板に可視化するソフトウェアの開発2007

    • Author(s)
      佐藤弘毅
    • Organizer
      日本教育工学会第23回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] Impact of Social Presence In Computer-Mediated Communication to Effective Discussion on Bulletin Board System2007

    • Author(s)
      Sato, K.
    • Organizer
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA)
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2007-06-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://i-room.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi