• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

知的好奇心の触発によるユビキタスラーニング環境に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18700651
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

緒方 広明  徳島大学, 大学院・ソシオサイエンス研究部, 助教授 (30274260)

Keywordsユビキタスラーニング / 教育・学習支援システム / モバイルラーニング / 知識アウェアネス / 気づきの支援 / 携帯情報端末
Research Abstract

本研究の目的は、ワイヤレス・モバイル端末を用いたユビキタスコンピューティング環境において、学習者の知的好奇心を触発し、日常的な学びを支援する「ユビキタス協調学習環境」をデザインし、実際にシステムを開発・評価することである。特に、(1)学習者の興味や現在の状況、周囲の環境などから判断して、知的好奇心を触発する,知識アウェアネス情報を提供し、学習を促進する方法。(2)学習者中心の学習デザインに立ち、いつでもどこでも利用できるだけでなく、適切な場所で適切な時に適切な教材や解決方法RTRPL (Right Time and Right Place learning)を提供する方法。の2つの手法を新しく提案し評価を行う。
特に言語学習は,辞書やテキストを用いた学習だけでなく,日常生活で獲得される部分も大きいと考えられており,平成18度は,言語学習を対象としたユビキタス学習環境を構築した.
研究成果は,国際会議IEEE WMUTE2006(Wireless Mobile and Ubiquitous Technologies in Education), ICALT22006(International Conference on Advanced Learning Technologies), CollabTec2006(International Conference on Collaboration and Technologies),ICCE2006(International Conference on Computers in Education)に出席,発表を行った.具体的には,温度や湿度などのデータをセンサーネットワークで入手し,擬態語と擬音語を学習するシステムや,留学生がPDAを用いて街を歩き,日本語を学習する活動を支援するシステム,モノにRFIDタグを貼り付け,知識アウェアネスを提供するシステム,アルゴリズム学習のための参加型シミュレーション環境,などを開発した.そして評価実験を行い,その有効性を確かめた.
また,2006年11月に北京で開かれた国際会議ICCE2006においては,MULE (Mobile and Ubiquitous Learning Environments)の国際ワークショップを提案し主催した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Basic Support for Ubiquitous Learning Environment in the University2006

    • Author(s)
      緒方広明 他
    • Journal Title

      The Second International Conference on Collaboration Technologies

      Pages: 102-107

  • [Journal Article] Knowledge Awareness Map in Mobile Language-Learning2006

    • Author(s)
      緒方広明 他
    • Journal Title

      Proc. of Sixth International Conference on Advanced Learning Technologies ICALT2006

      Pages: 928-932

  • [Journal Article] Knowledge Awareness Map in Computer Supported Ubiquitous Learning2006

    • Author(s)
      Moushir M.El-Bishouty 他
    • Journal Title

      Proc. of Sixth International Conference on Advanced Learning Technologies ICALT2006

      Pages: 817-821

  • [Journal Article] JAMIOLAS : Supporting Japanese Mimicry and Onomatopoeia Learning with Sensors2006

    • Author(s)
      緒方広明 他
    • Journal Title

      Proc. of WMUTE 2006

      Pages: 116-120

  • [Journal Article] Participatory Simulation System to Support Learning Computer Science2006

    • Author(s)
      Chengjiu Yin 他
    • Journal Title

      Proc. of ICCE2006

      Pages: 25-32

  • [Journal Article] Ubiquitous Learning Support as Bridge between Classroom Lecture and e-Learning2006

    • Author(s)
      Hiroyuki Mitsuhara 他
    • Journal Title

      Proc. of ICCE2006

      Pages: 45-48

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi