• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

テクニカルライティングにおけるコーパス言語分析ソフトウェアの開発

Research Project

Project/Area Number 18700658
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

アントニ ローレンス  早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (10258204)

Keywordsコーパス / コンコーダンス / 教育工学 / AntConc / テクニカルライティング
Research Abstract

「AntConc」は2006年度中、国内外で続けて高く評価され、雑誌や論文で評価や使用例の紹介も掲載されました。現在、4万人以上がAntConcのウェブサイトに訪問し、イギリス、アメリカ、ドイツ、日本、中国などの大学で正式のソフトとして使われています。
2006年度には、「AntConc」のバーションが8つリリースされ、2007年2月に最新版の「AntConc 3.2」をアップロードしました。「AntConc 3.2」にはT-ScoreとMIに基づいて、コロケートの順次を決めるための統計ツールが統合されました。また、UNICODEサポートをより強化し、各言語の綴りなどの分析をより簡単にできるように改善しました。全てのツールには「高度の検索」の機能を追加し、それによって、「ファイル」と「コンテクスト」の検索が可能となりました。
提案書で書いた目標の1つであった「データの難易度の分析ツール」を開発しましたが、これは独立した商業用のソフトとして可能性があるので、AntConcに統合せず、企業との交渉を検討されているところです。
ユーザーのフィードバックによって、2006年度中に真新しいGUIをデザインし、Windows・Linuxに続いてMacintosh OSXのバージョンも開発しました。それによって、完全なマルチプラットフォームソフトが完成しました。他にはレッマ分析、ユーザー設定のインポート・エクスポート、POSなどのタッグデータ分析などの改善をしました。
今後の改善を検討するため、Lancaster大学のUCRELセンターを訪問し、Rayson博士を始め、多くのメンバーとの会合を行いました。タッグ分析ツールやコロケートの検索方法などについて議論をし、AntConcについて発表とワークショップを行いました。大勢の方々が参加し、高く評価されました。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Concordancing with AntConc : An Introduction to Tools and Techniques in Corpus Linguistics2006

    • Author(s)
      L.Anthony
    • Journal Title

      Proceedings of the JACET 45th Annual Convention

      Pages: 218-219

  • [Journal Article] Developing a Freeware, Multiplatform Corpus Analysis Toolkit for the Technical Writing Classroom2006

    • Author(s)
      L.Anthony
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Professional Communication 49: 3

      Pages: 275-286

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi