• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

幼児の文章理解における言語作動記憶及び視空間作動記憶の機能の発達過程

Research Project

Project/Area Number 18709004
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

滝口 圭子  Mie University, 教育学部, 准教授 (60368793)

Keywordstext comprehension / verbal working memory / visuospatial working memory / situation models / young children / inferences / individual differences
Research Abstract

手続き:幼児9名(平均年齢6歳6か月)を対象に個別実験を行った。言語作動記憶課題(Listening Span Test),視空間作動記憶課題として空間課題(Space Task)及びパターン課題(Pattern Task),文章理解課題(問題文:空間情報の有無を設定,質問文:再認課題及び推論課題)を実施した。
結果と考察:(1)言語作動記憶と視空間作動記憶との関連性:言語作動記憶課題と視空間作動記憶課題2種との間に関係は認められず,言語作動記憶資源と視空間作動記憶資源とが異なるという成人と同様の結果が得られた。(2)文章理解と作動記憶との関連性:空間情報あり条件では,パターン課題と文章理解課題「ディストラクタ質問文」(正答に深い理解を必要とする)との間に正の相関(r=.82,p<.05)が認められた。空間情報なし条件では,言語作動記憶課題と文章理解課題「オリジナル質問文」(表層的な理解で正答できる)との間に正の相関(r=.74,p<.05)が,パターン課題と推論課題(正答に深い理解を必要とする)との間に負の相関(r=-.73,p<.05)が認められた。空間情報がある文章では視空間作動記憶容量が大きいほどより深い理解に至り,空間情報がない文章では言語作動記憶容量が大きいほど,また視空間作動記憶容量が小さいほど成績が高くなっている。文章に具体的状況が描写されている場合は,視空聞作動記憶容量の大きさが,文章を聞きながらその描写を正確に把握することを促進するようであるが,その一方で,文章に具体的状況が描写されておらず,読者自らが状況を構成していかなければならない場合は,言語情報をより正確に処理する作業が求められ,その作業においては,視空間作動記憶よりも言語作動記憶の働きがより重要となる可能性が示された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 子育て交流保育コアラプロジェクト:教員養成カリキュラムの充実及び子育ての地域的共同の実践的構成を追究する共同研究2008

    • Author(s)
      滝口圭子・河崎道夫・北谷正子
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報 26(掲載決定)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 附属幼稚園での継続的な観察の意味を探る:学生は何を感じ,何を考えたのか2008

    • Author(s)
      滝口圭子
    • Journal Title

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 28

      Pages: 33-38

  • [Presentation] 教員養成大学学部生の子ども観は所属コースにより異なるのか:大学1年生を対象とした質問紙調査2008

    • Author(s)
      滝口圭子
    • Organizer
      日本発達心理学会第19回大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 幼稚園での継続的な観察における教員養成大学学部生の意識の推移:レポート内容の分析から2007

    • Author(s)
      滝口圭子
    • Organizer
      日本教育心理学会第49回総会
    • Place of Presentation
      文教大学越谷キャンパス
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] 特別支援教育に関するハンドブックに教員の需要を反映させるためのチェックリストの作成2007

    • Author(s)
      寺田容子・滝口圭子・武澤友広・落合俊郎
    • Organizer
      日本LD学会第16回大会
    • Place of Presentation
      横浜市市民文化会館関内ホール他
    • Year and Date
      2007-11-24
  • [Presentation] 特別支援教育に関するハンドブックの使いやすさに影響する要因とは?2007

    • Author(s)
      寺田容子・滝口圭子・武澤友広・落合俊郎
    • Organizer
      日本特殊教育学会第45回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] 認定こども園(総合施設)モデル事業園の保護者及び保育者は運営の移行をどのようにとらえているのか2007

    • Author(s)
      滝口圭子・田中利絵
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第17回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2007-08-18
  • [Presentation] 言語性作動記憶及び空間作動記憶と成人の文章理解との関連性2007

    • Author(s)
      滝口圭子
    • Organizer
      日本読書学会第51回研究大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2007-08-04
  • [Book] MINERVA保育実践学講座 第10巻 保育内容「言葉」論 第2章 乳児期の言葉の発達(前言語期;0〜1歳)2008

    • Author(s)
      滝口圭子, 他10名
    • Publisher
      ミネルヴァ書房(印刷中)
  • [Book] LD, ADHD, 高機能自閉症等の子どものための指導教材集 第1集「小学校移行支援ワークブック」「中学校移行支援ワークブック」2007

    • Author(s)
      滝口圭子,他10名
    • Total Pages
      15-27 47-149
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi