• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

有明海湾奥部の冬季赤潮発生機構の解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18710009
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

槻木 玲美  Tohoku University, 大学院・生命科学研究科, 研究支援者 (20423618)

Keywords珪藻類 / 鞭毛藻類 / 潮汐 / 有明海 / 植物プランクトン / 沿岸域 / カロチノイド色素 / 底生藻類
Research Abstract

本研究は、我が国の良質なノリ生産に深刻な影響を与える有明海湾奥部の冬季赤潮を形成する、植物プランクトン優占種の変化を駆動する要因を、野外観測や現場培養実験を用いて検証し、ノリ生産の持続的管理に不可欠な有明海の冬季赤潮発生機構を解明することを目的とする。
湾奥部の干潟-浅海域では、干潟の底生珪藻類が潮汐によって巻き上がり、水中の基礎生産に寄与している可能性が高い。しかしこれまで、干潟底泥上の珪藻類に関する調査はほとんど行われていない。このため、本研究では、引き続き干潟の底生珪藻類に関する調査を実施した。本年度は有明海の干潟域で基礎生産を担う底生珪藻種の現存量と優占種の季節変化を明らかにするために、干潟底泥サンプルのHPLC(高速液体クロマトグラフィ)による色素分析と顕微鏡観察、底生藻サンプルの同位体分析を行った。
その結果、1)干潟域に生息する底生藻類の安定同位体比は、冬〜春に^<13>C値が増加し、夏に^<13>C値が低下すること、
2)珪藻類(Fucoxanthin)の現存量は、冬季〜初春に相対的に高く、春〜初夏に低いこと、
3)但し、死細胞を指標するPheophytin aも冬季〜初春に高く、冬季の現存量の高さは活発な生産によるものではないことが示唆された。さらに、
4)藻類を摂食する底生動物の現存量は、4月から著しく増加し夏季まで高密度が維持され、秋〜冬季に顕著に減少していること、また、
5)干潟の地形は1年を通じて高さ7cm程度変化し、秋〜冬季は堆積傾向、逆に春〜夏季は浸食傾向にあることも判明した。これらの結果から、干潟域の底生藻類の現存量が、光合成活性が高いと予想される夏季に低いのは、底生動物による捕食圧(Top-down効果)の増加と地形浸食に起因している可能性が高いと考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 過去40万年間における琵琶湖のStephanodiscus属の種遷移と殻の形態変化2007

    • Author(s)
      加三千宣, 吉川周作, 槻木(加)玲美
    • Journal Title

      珪藻学会誌 23

      Pages: 71-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 有明海大授搦干潟における底泥の再懸濁および沈降に関する現地観測2007

    • Author(s)
      山本浩一, 槻木(加)玲美, 速水祐一, 濱田孝治, 山田文彦
    • Journal Title

      海洋開発論文集 23

      Pages: 1159-1164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial distribution of organic and sulfur geochemical parameters of surface sediments in Beppu Bay in southwest Japan2007

    • Author(s)
      Kuwae M., Yamaguchi H., Tsugeki N. K et al.
    • Journal Title

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 72

      Pages: 348-358

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有明海湾奥部干潟域の微細藻類に関する研究2007

    • Author(s)
      槻木(加)玲美・後藤敏一・谷幸則・吉野健児・速水祐一
    • Organizer
      2007年日本珪藻学会第28回大会
    • Place of Presentation
      近畿大学医学部
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Presentation] 有明海湾奥部干潟-浅海域で確認された小型のThalassiosiraceae珪藻3種(Minidiscus chilensis Rivera, Thalassiosira curviseriata Takano, T. Laevis Y. H. Gao & Z. D. Cheng)2007

    • Author(s)
      後藤敏一・槻木(加)玲美・速水祐一・吉野健児
    • Organizer
      2007年日本珪藻学会第28回大会
    • Place of Presentation
      近畿大学医学部
    • Year and Date
      2007-05-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2023-05-09  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi