• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

金属錯体液晶を用いた貴金属ナノワイヤーの創製

Research Project

Project/Area Number 18710080
Research InstitutionOsaka Municipal Technical Research Institute

Principal Investigator

山本 真理  Osaka Municipal Technical Research Institute, 研究員 (20416332)

Keywords金属錯体 / 液晶 / 貴金属 / ナノワイヤー / ナノ材料 / 自己組織化 / 形態制御 / 異方成長
Research Abstract

金属ナノワイヤー、ナノチューブなどの異方性を有する金属ナノ構造体は、球状ナノ粒子にはない特異な光学的、触媒的、電気的、磁気的性質を発現すると期待されている。本研究では、自己組織化が可能な液晶を配位子に組み込んだ金属錯体を設計し、金属錯体の自発的な配列をそのまま反映したナノ構造体を創製することを目的とする。具体的には、一つの円盤のコア部分に複数個の金属を集合させた新しい金属錯体液晶(環状複核錯体液晶と円盤状に自己組織化する扇形錯体液晶)を設計し、カラムナー相を保持したまま還元して金属ナノワイヤーを創製する。
平成20年度では、ラメラ相を形成すると期待できる棒状のアンモニウム錯体[(C_nH_<2n+1>)NR_3]_m[MX_4](M=Au, m=1; M=Cu, Pd, Pt, m=2; n=12, 14, 18; R=H, CH_3)を合成し、その液晶相や相転移温度をDSCや温度可変偏光顕微鏡を用いて調べた。次に、液晶相を形成する温度において、水素還元、光還元、熱分解などの様々な方法で金属錯体が還元され、金属ナノワイヤーが形成されるかを検討した。その結果、一級アルキルアミン存在下、金・アンモニウム錯体[(C_<16>H_<33>)NH_3][AuCl_4]が液晶相を形成する温度から100℃へ徐々に昇温したところ、錯体の分解が進行した。そこで、それぞれの温度での生成物を透過型電子顕微鏡観察を行なったところ、反応初期では、直径数nmの球状ナノ粒子がワイヤー状に配列し、昇温するにつれて粒子の融着が進行し、最終的には平均直径11mn、長さ1-3μmの金ナノワイヤーのみが観察された。このように、金属錯体液晶の配列を利用して、金属ナノワイヤーを形成することに成功した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Presentation] Ag-Pd合金ナノ粒子の合成と耐マイグレーション性導電膜への応用2009

    • Author(s)
      山本真理・垣内宏之・柏木行康・ 田幸雄・中許昌美
    • Organizer
      日本化学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] チオウレア誘導体を用いた硫化ニッケルナノ粒子の合成2009

    • Author(s)
      柏木行康・山本真理・中許昌美
    • Organizer
      日本化学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 耐酸化性に優れた銅ナノ粒子と配線形成および接合への応用2009

    • Author(s)
      中許昌美・山本真理・柏木行康・長岡亨・森貞好昭・福角真男
    • Organizer
      日本化学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 熱分解制御によるITO及び酸化スズナノ粒子の合成と透明導電膜への応用2009

    • Author(s)
      古田晋也・竹村康孝・柏木行康・山 本真理・中許昌美
    • Organizer
      日本化学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] ミリスチン酸銀とミリスチン酸パラジウムのアミン還元による銀-パラジウム合金ナノ粒子の合成2008

    • Author(s)
      山本真理・柏木行康・中許昌美
    • Organizer
      コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Presentation] 熱分解制御法による硫化ニッケルナノ粒子の合成2008

    • Author(s)
      柏木行康・山本真理・中許昌美
    • Organizer
      コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Presentation] 熱分解制御による酸化スズ及びITOナノ粒子の合成と透明導電膜形成2008

    • Author(s)
      古田晋也・竹村康孝・柏木行康・山本真理・中許昌美
    • Organizer
      コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Presentation] 銀および銅ナノ粒子の熱特性を利用した低温接合プロセス2008

    • Author(s)
      中許昌美・山本真理・柏木行康・長岡亨・森貞好昭・福角真男
    • Organizer
      コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 銅系ナノ粒子及びその製造方法2008

    • Inventor(s)
      中許昌美・山本真理・柏木行康・吉田幸雄
    • Industrial Property Rights Holder
      中許昌美・山本真理・柏木行康・吉田幸雄
    • Industrial Property Number
      特願2008-207524
    • Filing Date
      2008-08-11
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複合ナノ粒子及びその製造方法2008

    • Inventor(s)
      中許昌美・山本真理・柏木行康・吉田幸雄
    • Industrial Property Rights Holder
      中許昌美・山本真理・柏木行康・吉田幸雄
    • Industrial Property Number
      特願2008-207523
    • Filing Date
      2008-08-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi