• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

希土類添加型磁性半導体超格子の作製と放射光による構造・物性評価

Research Project

Project/Area Number 18710088
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

宮川 勇人  Kagawa University, 工学部, 講師 (00380197)

Keywords磁性半導体 / 希土類元素 / スピントロニクス / 磁性多層膜 / 交換相互作用 / ヘテロ接合 / 半導体超格子 / 断面TEM観察像
Research Abstract

本研究の目的は、磁性元素として希土類元素を微量に添加した磁性半導体と、それらを用いた人工ナノ周期構造(磁性半導体超格子)を、分子線エピタキシー(MBE)成長法によって作製し、その構造と磁気特性の評価を磁化測定や放射光実験等にて行うことである。(1)平成18年度にて室温強磁性発現を確認できているGdドープ型GaAs半導体について成長レイトやGd蒸発温度などの条件を変化させた複数個のサンプルを作製し、結晶状態をRHEED(反射型高速電子線回折)のその場観察やX線回折、TEM(透過型電子線顕微鏡)により調査した。全ての条件においてGd混入によりGaAsマトリクス内の<111>転移を観察した。X線馬ネルギー分散法からGd濃度を見積もりことができた。(2)SQUID(超伝導量子干渉素子)による磁化測定を行い低温で増大するGdイオン固有の磁気成分とは異なった室温強磁性成分を確認した。成長条件と比較しGdドープ量以外にも例えばAs分圧などの条件が強磁性発現の鍵となっていることを見出した。(3)GdドープGaAsの磁性半導体層とGaAs半導体層とから成る磁性半導体超格子を試行作製し、TEM観察の結果平坦な界面を有数良質な超格子の成長に成功した。(4)GdとFeとからなる磁性多層膜を作成し低温磁気特性からGd固有の温度変化をGaAs:Gd内のGd磁気成分と比較検証した。Feの3d電子と反平行結合することでGd磁気成分の温度依存性が構造にある程度依存することを見出した。(5)これらの結果、放射光を用いた磁気解析用の試料準備と基本磁気データを揃えることができた。(6)得られたGdドープ型GaAsの構造・磁気特性についての幾つかの結果を固体素子材料カンファレンス2007ならびに第17回池山会議(堂山シンポジウム)にて学術会議発表を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Structure and Magnetic Properties of Gd-doped Gallium Arsenide Grown by MBE2007

    • Author(s)
      H. Miyagawa, H. Shiraoka, S. Higuchi, K. Fujii, N. ikahashi, ほか6名
    • Journal Title

      Ext. Abst. the International Conference on Solid state Device and Materials

      Pages: 68-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MBE Growth of Diluted Mangetic Semiconductor Gadolinium-dopdGaAs2007

    • Author(s)
      H. Shiraoka, H. Miyagawa, S. Higushi, K. Fujii, N. Takahashi, ほか6名
    • Journal Title

      Abstract of The 17th Iketani Conference: The Doyama Symposium

      Pages: 40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structure and Magnetic Properties of Gd-doped Gallium Arsenide Grown by MBE2007

    • Author(s)
      H. Shiraoka, H. Miyagawa, S. Higushi, K. Fujii, N.Takahashi, S.Koshiba
    • Organizer
      固体素子材料カンファレンス
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(エポカルつくば)
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] MBE Growth of Diluted Mangetic Semiconductor Gadolinium-dopdGaAs2007

    • Author(s)
      H. Shiraoka, H. Miyagawa, S. Higushi, K. Fujii, N. Takahashi
    • Organizer
      第17回池谷カンファレンス、堂山シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] GaAs(001)基板上へのGd/Fe多層膜のMBE成長2007

    • Author(s)
      白岡裕之、金堂元紀、宮川勇人、藤井健輔、高橋尚志、小柴俊
    • Organizer
      物理・応用物理学会中国四国支部講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-04
  • [Presentation] MBE法による希薄磁性半導体GaAs:Gdの作製2007

    • Author(s)
      樋口修平、白岡裕之、谷理博、宮川勇人、小柴俊、高橋尚志、鶴町徳昭
    • Organizer
      物理・応用物理学会中国四国支部講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-04

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi