• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生命分子をサブユニットとする新しいナノバイオ高分子の創製と応用

Research Project

Project/Area Number 18710103
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森川 全章  Kyushu University, 大学院・工学研究院, 助教 (10363384)

Keywordsアミノ酸 / シアニン色素 / 分子ペアリング法 / ナノファイバー / 自己組織化 / センシング
Research Abstract

前年度,アミノ酸とシアニン色素について"拡張分子ペアリング法"を適用し,アミノ酸の側鎖構造に依存したナノ組織体の構築ならびに高次分子集合体形成に基づく新しいセンシング技術の開発を行った.本年度は,相互作用の組成比や外部刺激(光・熱)に対する応答性について詳細に検討した.
グルタミン酸とo-フタルアルデヒド(OPA)をチオール化合物(HS(CH_2)_2SO_3^-)の存在下,室温で混合することによって,アミノ基をイソインドール基へ誘導化した.これとシアニン色素との相互作用の組成比を調べるために,Job's plotを行った.その結果,グルタミン酸誘導体とシアニン色素は,1対4の組成比で相互作用していることがわかった.これは,単純な静電相互作用から予測される組成比(1対3)とは異なることから,ファンデルワールス力,芳香環のスタッキング,疎水性相互作用などの複数の相互作用が関与していることが示唆された.また,チオール化合物の構造によって,会合モードを変調することにも成功した.
室温において,グルタミン酸誘導体とシアニン色素から形成されるナノファイバーに対して,光照射を行ったところ,ナノファイバーが崩壊した.これは,シアニン色素が光分解されたためである.一方,ナノファイバーの水分散液を55℃まで加熱すると,構成分子に解離し,室温まで冷却するとナノファイバーが再構築されることがわかった.つまり,グルタミン酸誘導体とシアニン色素から形成されるナノファイバーは自己組織性を有することが明らかとなった.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Amplification of Molecular Information through Self-Assembly: Nanofibers Formed from Amino Acids and Cyanine Dyes by Extended Molecular Pairing2008

    • Author(s)
      N, Kimizuka, et. al.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed. 47

      Pages: 106-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphological Transformation of Ultrathin Gold Nanosheets to Rounded Nanotapes in the Photomediated Reduction Process2008

    • Author(s)
      N, Kimizuka, et. al.
    • Journal Title

      Chem. Lett. 37

      Pages: 352-353

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フタルアルデヒドを光還元剤とする金ナノシートの合成と形態制御2007

    • Author(s)
      ○白木智丈・森川全章・君塚信夫
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-19

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi