• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

光の力学作用を用いた極微光化学反応場の構築とマイクロファブリケーション

Research Project

Project/Area Number 18710119
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊都 将司  大阪大学, 基礎工学研究科, 助手 (10372632)

Keywords光ピンセット / レーザーマニピュレーション / 放射圧 / 光重合 / マイクロ光造形
Research Abstract

光硬化性樹脂の局所的な光重合反応に放射圧を作用させると重合反応の空間選択性が格段に向上することを近年見出した。そのメカニズムの解明のため、(1)光圧発生用近赤外レーザー光の吸収に伴う樹脂・溶液の温度上昇度の定量的評価及び(2)近赤外光の放射圧が分子の並進拡散に与える影響の調査に主眼をおき研究を遂行した。目的達成のため、研究室自作の蛍光相関分光システム(励起光波長488nm)に近赤外レーザー(Nd: YVO_4レーザー)を組み込み、近赤外レーザー光の集光スポット内部の蛍光分子の拡散挙動を観測可能なシステムを構築した。水、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、ブタノール、エチレングリコールにプローブとして低分子量の蛍光分子(Rhodamine6G、Rhodamine 123)を溶解させ試料とし、近赤外光照射下での蛍光相関分光測定からプローブ分子の拡散速度の近赤外光強度依存性を得た。オストワルド粘度系で測定した各溶液粘度の温度依存性とStokes-Einsteinの関係式から近赤外レーザー光照射下での局所温度を決定したところ、各溶媒の温度は入射近赤外レーザ光強度に対して線形に増加し、また単位レーザー光強度あたりの温度上昇度ΔT/ΔPは、溶媒の吸光係数αと熱伝導率λとの比α/λに対して線形に増加すること、及びその空間分布は観測時間内では集光位置近傍数脚の範囲ではほぼ一様であることが分かった。また項目(2)に関して、蛍光標識された種々の分子量のDNAを用いて放射圧下での蛍光相関分光測定を行ったところ近赤外レーザー光強度の増加に伴う平均分子数の増加が見られ、ストークス半径が数〜10nm程度の高分子においても放射圧の寄与により局所濃度が上昇することを示唆する結果が得られた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) Book (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Application of Fluorescence Correlation Spectroscopy to the Measurement of Local Temperature in Solutions under Optical Trapping Condition2007

    • Author(s)
      S.Ito, T.Sugiyama, G.Katayama, N.Toitani, H.Miyasaka
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B 111号

      Pages: 2365-2371

  • [Journal Article] Molecular translational diffusion in solution under radiation pressure of near infrared laser light2006

    • Author(s)
      S Ito, T.Sugiyama, N.Toitani, G.Katayama, L.Pan, N.Tamai, H.Miyasaka
    • Journal Title

      proceedings of SPIE 6326

      Pages: 632605

  • [Book] Nano Biophotonics2007

    • Author(s)
      S.Ito, T.Sugiyama, I.Kadowaki, H.Miyasaka(分担執筆)
    • Publisher
      Elsevier (In press)
  • [Book] 光化学の驚異2006

    • Author(s)
      増原 宏, 伊都将司 (編著)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      講談社
  • [Book] Frontiers of Basic Science towards New Physics Earth and Space Science Mathematics2006

    • Author(s)
      S.Ito, T.Sugiyama, I.Kadowaki, H.Miyasaka(分担執筆)
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      Osaka University Press
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光情報記録システムおよびひかり情報記録媒体2006

    • Inventor(s)
      内田, 中村, 宮坂, 伊都, 長澤, 松田
    • Industrial Property Rights Holder
      (株)三菱化学
    • Industrial Property Number
      特願2006-174304
    • Filing Date
      2006-06-23

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi