• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

災害による緑被・根系の時系列変化に対応可能な地盤の広域ハザード評価法の構築

Research Project

Project/Area Number 18710157
Research InstitutionFukui National College of Technology

Principal Investigator

辻子 裕二  Fukui National College of Technology, 環境都市工学科, 准教授 (40259859)

Keywords斜面災害 / 根系 / ハザード / リモートセンシング / NDVI / LAI / ALOS / AVNIR-2
Research Abstract

本研究では,災害が原因となって緑被・根系が本来有すると考えられる地盤災害の抑制効果を,時系列で捉え,その変化(不朽/再生の時系列変化)に対応可能な斜面災害危険度の定量的評価システムの構築を目的としている.このために,人工衛星リモートセンシングデータを利用した方法の確立を検討し,研究期間内で以下の成果を得た.
(1)「根系の空間分布とせん断抵抗力との関係把握」
根系をモデル化した地盤供試体を作成し,一面せん断試験によって根系の空間分布と土質定数との関係を調べた.この結果,砂質土を対象とした場合,内部摩擦角および粘着力の双方において根系密度との間に相関を見出した.
(2)「根系の空間分布と透水係数との関係把握」
根系をモデル化した地盤供試体を作成し,根系の空間分布と透水係数との関係を調べた.また,現有の実験斜面においても納入設備を用いて同様の実験を行った.屋内試験ならびに野外試験においては特徴的な差異を確認できなかった.この点については継続的に観測を行い,最終的な結論を出す予定である.
(3)「緑被の状態(樹種,樹密度,樹高)とNDVIとの関係把握」
樹冠と根系との関係を求めるために,岐阜林野火災によって樹冠の損失があった岐阜県岐阜市権現山および福井豪雨で斜面崩壊があった河和田地区を調査対象地域とし,種々の樹冠-根系関係を調べた.樹種の同定には,専門家の協力を得た.結果,樹種に大きく依存することなく,NDVIとLAIとの問に強い指数関係を見出した.
(4)「緑被および根系を推定するアルゴリズムの提案」
衛星データや航空写真から得ることが可能な,樹種,樹冠,樹密度,樹高データに,土層(表層地盤)を入力情報として根系を推定するアルゴリズムを検討した.このアルゴリズムに従って実画像への適用を行った.ただし,地表の緑被覆が一定となってからはNDVIに有意な差が確認できないことが判明し,この点の改良が必要であることが確認された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 衛星画像を用いた山火事後の植生再生過程の把握2008

    • Author(s)
      辻子裕二, 廣瀬康平, 田中謙次, 横井誠
    • Organizer
      平成19年度土木学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] 薬剤散布による表層地盤の固化過程における環境への影響2008

    • Author(s)
      辻子裕二, 大浦一真, 若原雄一朗
    • Organizer
      平成19年度土木学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] 保存剤による地盤の強度発現過程における環境への影響2007

    • Author(s)
      田中保士, 高山勝巳, 辻子裕二, 廣瀬康平, 侯文忠
    • Organizer
      日本文化財科学会第24回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2007-06-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi