• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生体膜脂質が構成する脂質ラフトの構造解析と分子間相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 18710186
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

葛西 祐介  Kwansei Gakuin University, 理工学研究科, 博士研究員 (50379286)

Keywords有機合成 / 反転糖 / 構造解析 / エラジタンニン / 2,4-架橋グルコース
Research Abstract

エラジタンニン類は植物が生産する二次代謝産物であり、一般に抗酸化活性を有することから、様々な慢性疾患の予防への応用が期待されている。特に近年では単一分子としてのエラジタンニンの生理活性が注目されており、更なる開発研究を行う上で、安定かつ純粋な化合物の供給を可能にする有機合成法の開発が求められている。特にエラジタンニンのグルコース部が通常では不安定なアキシャルリッチ配座(^1C_4/B)を有する天然物は、エラジタンニンの構造的特徴であるヘキサヒドロキシジフェノイル(以下HHDP)基の構築が困難である。すなわち、安定なエカトリアルリッチ配座(^4C_1)の、糖配座の反転を伴ったHHDP基の構築は困難であり、あらかじめ糖骨格を反転させる等の工夫が求められた。そこで、グルコースの2位と4位を架橋することで反転糖骨格を保持することを目指した。1,6-anhydro-β-D-glucoseの2,4-水酸基の架橋化を検討した結果、1,1,3,3-テトライソプロピルジシロキサニリデン架橋を高収率で構築することに成功した。続く1,6-アセタール開裂で得られた2,4-架橋グルコースは、1^H NMR結合定数の解析の結果、アキシャルリッチ骨格を保持していることを見出した。2,4-架橋グルコースは反転糖骨格を有するエラジタンニン類合成における有用な合成中間体となることが期待されるのみならず、糖骨格の配座制御を利用した立体選択的グリコシル化反応の開発への応用も期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Self-Assembled Amphotericin B Is Probably Surrounded by Ergosterol: Bimolecular Interactions as Evidenced by Solid-State NMR and CD Spectra2008

    • Author(s)
      Kasai, Y.
    • Journal Title

      Chemistry, a European Journal 14

      Pages: 1178-1185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Enantiopure 2-Aryl-2-methoxypropionic Acids and Determination of Their Absolute Configurations by X-ray Crystallography2008

    • Author(s)
      Sekiguchi, S.
    • Journal Title

      Chirality 20

      Pages: 251-264

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1,3-ヘキサヒドロキシジフェノイル基を有するエラジタンニン類の合成研究2008

    • Author(s)
      葛西 祐介
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi