2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18710200
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
山本 俊昭 Nippon Veterinary and Life Science University, 獣医学部, 講師 (30409255)
|
Keywords | 外来種 / ニジマス / サクラマス / 間接効果 / 在来生物群集 |
Research Abstract |
外来種は、在来種の絶滅と共に生物多様性の消失の大きな要因となっていることから、保護管理施策を確立することが急務となっている。国内の河川生態系を見ると、これまで多くの河川で外来種であるニジマスおよびブラウントラウトが釣りの対象として放流されてきた。これら国内に侵入した2種の外来種は、国際自然保護連合IUCNによって政界の侵略的外来種ワースト100に指定されるほど生態系へのインパクトが懸念されている。そこで本研究では、河川生態系における外来種の侵入に対してどのような予防及び対策を行えばよいのかを具体的に提言するため、外来種による在来生態系への影響を評価すると共に、人為的に駆除を行い生態系の復元過程を把握することを目的とした。18年度は、外来種であるニジマスが定着しやすい河川環境を明らかにするため、侵入した河川と侵入していない河川の物理環境を比較して、どのような環境において外来種に侵入されやすいのかを明らかにした。19年度は、定着しやすい河川にて直接的な影響としてサクラマスへの密度、間接的な影響として水生昆虫の群集構造を調べた。その結果、ニジマスの1歳魚以上の個体が淵を好み、これらの個体数が多い場所ではサクラマスの数が少なくなることが示された。また、間接的影響としては、現在も分析中であるが、ニジマスはサクラマスに比べてより選択的に水生昆虫を採餌しており、外来種であるニジマスが多くいる場所では、水生昆虫の群集構造に違いが認められた。19年度ではさらに20年度の調査のため、人為的にニジマスを駆除しており、外来種による直接的、間接的影響が緩和されることによって、在来生物群集がどのように変化して回復するのか、その過程を今年度は調査する予定としている。
|
Research Products
(2 results)