• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

スルー海域の海サマ社会における開発過程の国家間比較-経済・宗教・民族間関係の動態

Research Project

Project/Area Number 18710210
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

長津 一史  Toyo University, 社会学部, 准教授 (20324676)

Keywordsスルー海域 / 開発 / 周縁社会 / 国家間比較 / サマ人 / 漁業 / イスラーム / 民族間関係
Research Abstract

今年度は、インドネシアのバリ島およびマレーシアのサバ州西岸においてフィールド調査を実施した。
インドネシアでは、主にカンゲアン島出身のサマ人のバリ島における経済活動と、かれらの宗教ネットワークについて調査した。〔経済活動〕バリ島におけるサマ人の経済活動は、(1)ハタ科の魚の仲買、(2)行商、(3)マグロ漁業、(4)観光みやげ販売の4つにわけられる。いずれの活動も1990年代半ば以降に広まった。(3)を例として挙げると、その従事者の増加は、80年代末に始まるバリ島のインフラストラクチュア整備を大枠の背景とする現象である。〔宗教ネットワーク〕バリ島におけるサマ人の経済活動の広まりは、イスラーム活動の拡大にも結びついている。カンゲアン島においてはイスラーム協会(PERSIS)がダクワ運動を率いている。ダクワ・ネットワークは1990年代から、広域に及ぶようになった。このダクワ運動を資金面で支えているのが上記(1)〜(4)の経済活動なのである。以上のように本調査では、カンゲアン諸島のサマ人の経済活動の変容、さらには宗教ネットワークの再編が、バリ島の観光開発を含むインドネシアのマクロな開発過程と密接に関係していることが明らかにされた。
マレーシアでは、サバ州西岸のサマ人集落において「民族」意識の動態に関する調査を行い、(1)「先住民」意識の生成=「移民」の差異化、(2)移民イスラーム指導者の周辺化など、東岸と共通する変化がみられること、こうした変化が新経済政策ならびにイスラーム制度化政策を背景としていることを明らかにした。
その他、下記の英文報告書や学会等において、昨年度までの調査結果の一部を公表した。11月23日に開催した国際会議には、別の資金によりマレーシアのカウンターパートを招聘し、調査成果について意見交換を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Arti Sosial Perbatasan Negara: Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2008

    • Author(s)
      Nagatsu Kazufumi
    • Journal Title

      『東洋大学アジア地域研究センター 2007年度学術フロンティア報告書』

      Pages: 70-85

  • [Journal Article] Living on the Border: Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2008

    • Author(s)
      Nagatsu Kazufumi
    • Journal Title

      Proceedings of "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies

      Pages: 11-23

  • [Presentation] Living on the Border: Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2007

    • Author(s)
      Nagatsu Kazufumi
    • Organizer
      Toyo University International Workshop "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies."
    • Place of Presentation
      Hakusan, Tokyo
    • Year and Date
      2007-11-23
  • [Presentation] Arti Sosial Perbatasan Negara: Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2007

    • Author(s)
      Nagatsu Kazufumi
    • Organizer
      東洋大学アジア文化研究所学術フロンティア国際シンポジウム『東アジア・東南アジア諸国にみる経済発展と都市化による文化変容』
    • Place of Presentation
      Hakusan, Tokyo
    • Year and Date
      2007-11-10
  • [Presentation] A Genealogy of Sea Route: Continuity and Reorganization of Maritime Networks in Southeast Asia," (Symposium"Maritime Asia andMaritime History Studies")2007

    • Author(s)
      Nagatsu Kazufumi
    • Organizer
      52nd International Conference of Eastern Studies
    • Place of Presentation
      Kanda, Tokyo
    • Year and Date
      2007-05-18
  • [Book] Proceedings of "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies2008

    • Author(s)
      Matsumoto Seiichi and Nagatsu Kazufumi (eds.)
    • Total Pages
      55
    • Publisher
      東洋大学アジア文化研究所

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi