• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Studies on the Possibility of Experience as the Origin of the Mind and the World.

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18720006
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

OKINAGA Shohachi  Teikyo University, 文学部, 教授 (80269422)

Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords心の哲学 / 唯物論 / 観念論 / 中立的一元論 / 経験 / 体系の根拠 / 虚無
Research Abstract

本研究は観念的な世界観が、外界の存在を前提とする世界観や自然主義的な世界観に対して持ち得る権利を確認することから始められた。イギリス経験論のバークリに見られるような観念論的な世界観は、それが外界の存在という私たちの当然の前提にそぐわない不自然さをその根本に持っていると考えられる。しかし反対に外界の実在から始める立場も、認識の基本単位となる観念がどこから生じたかという問題を根本に持っていることが確認された。これらはそれぞれの世界観における体系の全体が根本に所持している前提に関わる問題である。しかしそれぞれの問題は体系の持つ欠陥というよりも、あらゆる体系が必然的に所持する問われない前提という観点から問い直される必要があると考えられた。
これはふたつの研究方向を導いた。第一は物質と観念、外界と内界という区別を前提にした出発点そのものを問い直す方向。第二は、どんな説明の体系であれ、それが所持する問われない前提というものがあり、いかにしてその問われなさが成り立っているのかを究明する方向である。第一の方向においては観念論対外界の実在論という構図を、中立一元論的な観点から問い直すことで、それぞれの立場がどちらにも還元されない形で保管し合えることを確認した。また第二の方向においては、ある説明の体系がその前提を隠し持つ構造を、ウィトゲンシュタインの規則や西田の場所の理論から問い直し、ある体系の根拠は、問われないがゆえにその体系を成立させる仕組みを持つことを確認した。しかもこの根拠は観念論でも外界実在論でも同様に所持するものであり、したがってこの根拠があるためにどちらか一方の立論だけが退けられることもないことが結論づけられた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (5 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 人間の欲求変容と環境思想2009

    • Author(s)
      沖永宣司
    • Journal Title

      帝京大学外国語外国文学論集 第15号

      Pages: 1-26

  • [Journal Article] 規則と場所-ウィトゲンシュタインと西田における根拠なき根源についての考察2009

    • Author(s)
      沖永宣司
    • Journal Title

      『比較思想研究』比較思想学会 第36号

  • [Journal Article] Unity and before Unity : on the two types of "Pure Experience"2008

    • Author(s)
      OKINAGA Takashi
    • Journal Title

      Collected Papers on Foreign Language and Literature at Teikyo University vol.14

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] 場所論から見たニヒリズムの問題2008

    • Author(s)
      沖永宣司
    • Journal Title

      西田哲学会年報 第5号

      Pages: 113-28

  • [Journal Article] 限定されざるものと形而上学の課題2007

    • Author(s)
      沖永宣司
    • Journal Title

      創文 497号

      Pages: 11-14

  • [Presentation] 直接経験と環境哲学 (『宗教研究』359号pp.412-13に要旨掲載)2008

    • Organizer
      日本宗教学会第六十七回学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] 根拠なき信念再考 (『宗教研究』355号pp.211-13に要旨掲載2007

    • Organizer
      日本宗教学会六十六回学術大会
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      20070000
  • [Presentation] 規則と場所-ウィトゲンシュタインと西田における根拠なき根源についての考察2007

    • Organizer
      比較思想学会第35回大会
    • Place of Presentation
      日大文理学部
    • Year and Date
      20070000
  • [Presentation] ニヒリズムが成立する前提についての考察 (『宗教研究』351号 pp.218-19に要旨掲載)2006

    • Organizer
      日本宗教学会第六十五回学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20060000
  • [Book] 心の形而上学-ジェイムズ哲学とその可能性2007

    • Author(s)
      沖永宣司
    • Total Pages
      546
    • Publisher
      創文社

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi