• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

北米日系移民の日本語文学に関する総合的研究1868-1945

Research Project

Project/Area Number 18720043
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

日比 嘉高  Kyoto University of Education, 教育学部, 准教授 (80334019)

Keywords日本語文学 / 移民 / アメリカ移民 / 日本人街 / 永井荷風 / 翁久允 / 邦字新聞 / アジア系アメリカ文学
Research Abstract

この研究では、北米日系移民の日本語文学についての歴史的かつ横断的な考察を行った。日本とアメリカという二つの文化の狭間に位置し、社会的にも経済的にもその双方の影響を深く受けて展開したこの領域は、国境をまたいで広がる文化の動態を考えるには格好の材料となる。
三年間の研究の結果、永井荷風、翁久允、中島直人、谷譲次などの関連する作家、またサンフランシスコを中心とした日本語メディアの展開や、書店の成立とその役割などが判明した。具体的に言えば、前者において、永井荷風の在米活動を当時の在米日本人の視点から再評価し位置づけ直す試みを行い、また翁久允の移民地独自の文学活動を目指す移民地文芸論およびその実践に関する研究ほかを行った。後者においては、邦字新聞の文芸欄の分析や、『桑港之栞』などの雑誌の調査分析を行った。さらにサンフランシスコの日本人町における書店の成立とその商売の在り方を分析し、太平洋をまたぐ書物の流通網について分析を行った。
総合的に述べれば、この研究により、まず第一には日系移民の日本語文学を考えるには、その基盤となった日本語環境の国際的な広がりの実証が大切であることが判明した。これについては、つぎの科研の計画でさらに展開させたい。また、そうした基盤とそれを利用して展開する文学など諸芸術との関係も、注意深く考察する必要があることがわかった。両者は、基盤が文化を規定するような単純な関係にはなっていない。双方向的、重層的な規定の在り方を、細かく見ていく必要があるのである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 望郷のハワイ--二世作家中島直人の文学--2009

    • Author(s)
      日比嘉高
    • Journal Title

      文学研究論集 第27号

      Pages: 219-238

  • [Journal Article] 船の文学--『あめりか物語』「船室夜話」--2009

    • Author(s)
      日比嘉高
    • Journal Title

      文学 10巻2号

      Pages: 41-49

  • [Journal Article] 北米日系移民と日本書店--サンフランシスコを中心に--2008

    • Author(s)
      日比嘉高
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20巻1号

      Pages: 161-177

  • [Presentation] アメリカへ渡る法--明治期の北米移民送出言説--2009

    • Author(s)
      日比嘉高
    • Organizer
      筑波大学総合文学領域国際シンポジウム「帝国の学知と表現-朝鮮、台湾、北米」
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-02-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi