• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ウズベキスタンにおけるイラン語-チュルク語言語接触による文法化

Research Project

Project/Area Number 18720097
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井土 愼二  東北大学, 大学院・国際文化研究科, COEフェロー (80419233)

Keywords国際研究者交流 / ウズベキスタン / イラン語 / タジク語 / ウズベク語 / 言語接触 / 文法化 / チュルク語
Research Abstract

八月にブハラにおいて三週間のフィールドワークを行い、音声データを収集した。ブハラタジク語の母語話者の協力を得て、録音とその転写も行った。世代、性別、学歴などが異なる多様な話者の音声データが収集できた。
タジク言語学の文献は多くあるものの、「西側」の言語で書かれたものは僅かである。タジク語方言学の文献に至っては、いわゆる西側の言語による文献は皆無に等しいため、タジク語に関わる研究者には必須であるにもかかわらず、入手困難である。そのような入手困難な言語学関連の文献を現地で蒐集した。
上記のデータと文献に基づいた2006年度の研究実績として、著書一冊と共著論文一点の刊行、其の他に、ノルウェー、トルコとオランダでおこなった計四回の学会発表があげられる。
諸般の事情により、当初の予定とは異なり、転写された音声データに対するグロス付けは全て自分で行った。これには優に四ヶ月を超える時間が費やされ、現在も進行中であるが、小規模なコーパスが完成しつつある。
現在、2007年度に出版を目指す出版物のために、ブハラタジク語の標準タジク語から逸脱が目立つ箇所の録音データからの抽出を行っている。これまでに見つかった文法化のデータとしては「座る」にあたる動詞の進行相をあらわす補助動詞化と接辞化や、複合前置詞の名詞化、代名詞的接語の複合語マーカー化、文の感嘆詞化、などがあげられる。他の特徴には複合動詞の非複合動詞化、周置詞(circumposition)の使用、文法範疇としての受動態の不在などがある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Toward a Geotypology of EAT-expressions in Languages of Asia : Visualizing Areal Patterns through WALS2006

    • Author(s)
      Prashant Pardeshi
    • Journal Title

      言語研究 130

      Pages: 89-108

  • [Book] Tacikce Dilbilgisi2006

    • Author(s)
      Shinji Ido
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      Kebikec Yayinlari

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi