• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

キリシタン版羅葡日辞書の原典的研究

Research Project

Project/Area Number 18720120
Research InstitutionInternational Christian University

Principal Investigator

岸本 恵実  International Christian University, 教養学部, 准教授 (50324877)

Keywords羅葡日辞書(フポ日辞書) / 翻訳 / 辞書 / カレピヌス(カレピーノ) / ラテン語 / ポルトガル語 / 日本語
Research Abstract

1、宣教を意識した原典の改変
キリシタン版『羅葡目辞書』の日本語訳は、ヨーロッパで出版された原典カレピヌスのラテン語語釈に基づいたポルトガル語訳と、原典そのものとを参照して作られているが、翻訳が難しいものについては説明を省略したり、ヨーロッパにはない日本の事物に置き換えたりする一方で、独自に語句を加えたと思われる例が見られる。それは単に日本人読者の理解を助けるための補足だけでなく、見出しPascha,aeの訳のようにキリスト教的な意味の語句を加えたり、Obeliae,arumに見られるように古代ローマ神についてfotoqe(仏)やbutjin(仏神)という語を加えて訳したりするなど、日本イエズス会のヨーロッパ人・日本人両方を含む編者たちが、宣教を意識して翻訳したとみられるものもある。これは、ヨーロッパのキリスト教文化圏の読者にラテン語の規範を示すことを目的とした原典とは大きく異なる特徴の一つである。
2、キリシタンの棄教を表す「ころぶ」という語
キリシタンの棄教を表す動詞「ころぶ」及び名詞形「ころび」という語は、禁教政策が本格化し始めた17世紀初めには、すでに比喩的な表現としてある程度定着していたとみられる。これは「ころぶ」が「落つる」「倒るる」の類義語、「立ち上がる」の反義語とされていることからも、信仰を外圧で棄てるという意味を表すのに適当な俗語的表現とみなされたためと考えられる。内面の信仰を権力によって棄てさせるという弾圧が日本で稀であったことに加え、迫害の規模や峻烈さから、対象をキリシタンに限定した用法が比較的短期間のうちに定着したのであろう。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] キリシタンの棄教を表す『ころぶ(転ぶ)』という言葉について2008

    • Author(s)
      岸本 恵実
    • Organizer
      キダスト教史学会関西支部会
    • Place of Presentation
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-08
  • [Presentation] キジシタンの辞書編纂2008

    • Author(s)
      岸本 恵実
    • Organizer
      国際基督教大学アジア文化研究所第109回アジアンフオーラム
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2008-02-18
  • [Presentation] キリシタン版『羅葡日辞書』の翻訳2007

    • Author(s)
      岸本恵実
    • Organizer
      キリシタン学研究会例会
    • Place of Presentation
      聖心女子大学
    • Year and Date
      2007-10-27
  • [Presentation] 原典を通して見た『羅葡日辞書』の翻訳2007

    • Author(s)
      岸本 恵実
    • Organizer
      第97回 訓点語学会研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学 山上会館
    • Year and Date
      2007-10-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi