• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

帳簿史料からみた日本古代文書行政の研究

Research Project

Project/Area Number 18720160
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

三上 喜孝  Yamagata University, 人文学部, 准教授 (10331290)

Keywords帳簿論 / 正倉院文書 / 出土文字資料
Research Abstract

本年度は、前年度に引き続き、日本古代の帳簿資料とその周辺の文字資料についての調査・検討を行った。本年度は、正倉院文書に続き、東大寺の寺領に関わる帳簿資料を多く含む東南院文書の紙焼き写真を購入し、活字からだけではわからない帳簿資料の情報を収集した。現在データを整理中である。次に、木簡などの出土文字資料の実地調査を行った。調査先は、福岡市元岡遺跡出土の7世紀〜8世紀の木簡の調査、滋賀県西浅井町塩津港遺跡出土「起請札木簡」の調査、奈良文化財研究所における、平城宮出土木簡の調査など、多方面にわたった。とりわけ、塩津港遺跡出土の「起請札」は、古代末から中世にかけての運送業者による起請文の作成の実態が明らかになったことから、古代における文書の役割を考える上でも画期的な資料といえる。また、山形県梅野木前1遺跡出土の平安時代の木簡の解読を行い、この木簡が「龍王」の文字を含む地鎮のために作成されたものであることを明らかにした。本資料は帳簿資料ではないが、古代地方社会における龍王信仰の受容、呪符木簡の展開といった問題を考える上で示唆的な材料となった。このように本年度は、帳簿資料の検討とともに、その周辺の文字文化の実態を探る上で貴重な成果を得ることができた

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「境界世界」の特産物と古代国家ー北方・南方世界との交流ー2007

    • Author(s)
      三上, 喜孝
    • Journal Title

      歴史と地理 日本史の研究 217

      Pages: 1-16

  • [Journal Article] 山形市梅野木前1遺跡出土木簡2007

    • Author(s)
      三上, 喜孝
    • Journal Title

      梅野木前1遺跡発掘調査報告書 28

      Pages: 68-69

  • [Presentation] 出土木簡が語る出羽山形の交流史-県内資料を中心に-2007

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Organizer
      山形大学人文学部公開学術報告会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2007-10-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi