• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

中国南北朝隋唐期における医事制度史の研究

Research Project

Project/Area Number 18720187
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

岩本 篤志  Niigata University, 人文社会・教育科学系, 助教 (80324002)

Keywords東洋史 / 中国医学史
Research Abstract

本年度は研究課題の主要史料となる唐代の医書・本草書などを中心にフランス国立図書館が所蔵する敦煌文献の調査をおこなった。平成18年度の英国図書館にひきつづく一連の閲覧・調査によって、先行研究が見落としていたモノとしての史料のありかたに目を向ける機会を得た。
従来の研究では、敦煌文献と現存する史料との比較に重点がおかれていたが、今回の調査では紙の表裏や形に目を向け、それらがどのような状況で書写されたかを意識しながら調査をすすめた。これによって勅撰本草書が唐代の敦煌でどのように活用されたのか、その状況と知識変遷の一端にせまる手がかりをいくつか得たことは大きな収穫であった。
なお、その成果の一部は(財)東洋文庫で開かれた内陸アジア出土古文献研究会において「貝葉形「本草」考-敦煌文献からみた本草書と社会」として発表した。今後、雑誌論文として公表する準備を進めている。
また敦煌の漢文医薬書にインド医学由来の内容がみられるものがあることをあきらかにした陳明『殊方医薬-出土文書与西域医学』の書評を『西北出土文献研究』第6号た公表した。陳氏の成果はサンスクリットなど胡語又献を中心にあつかったもので、それらと同地域から発見された漢文文献にも内容的な影響がみられることを論じたものである。今後、こうした成果もふまえユーラシア史的な視点から、中国隋唐期の医術のありかた、そして制度への影響をさぐっていくものとしたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 書評・西域出土胡語医薬文献の新研究-陳明『殊方医薬-出土文書与西域医学』2008

    • Author(s)
      岩本 篤志
    • Journal Title

      西北出土文献研究 6

      Pages: 75-79

  • [Presentation] 貝葉形「本草」考-敦煙文献からみた本草書と社会2008

    • Author(s)
      岩本 篤志
    • Organizer
      内陸アジア出土古文献研究会
    • Place of Presentation
      (財)東洋文庫 3F
    • Year and Date
      2008-02-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.asahi-net.or.jp/~yw5a-iwmt/contents/china.htm

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi