• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

「里海・里湖」の民俗的資源管理にみる持続可能性の検証と今後のワイズユースへの応用

Research Project

Project/Area Number 18720227
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

佐野 静代  Shiga University, 環境総合研究センター, 准教授 (80273829)

Keywordsコモンズ / 資源管理 / 水辺エコトーン / 景観 / 二次的自然
Research Abstract

本年は最終年度としで各地での補足調査と成果のとりまとめを行った。まず、「里湖」の代表例たる潟湖の調査については、八郎潟での研究成果およびその応用面としての水辺再生への提言を、環境省の報告書に掲載した。また「里海」の典型としてのサンゴ礁における生業研究についても、昨年までの史料調査をふまえて今年度は聞き取り調査を実施した。特に奄美における伝統的漁撈活動と、共同体による資源管理の長期的動態について分析した。
今年度は、これまで各地の水辺エコトーンを対象に行ってきた水辺の生業史と資源管理に関する研究成果をまとめ、単著として刊行した。沿岸住民による中世以来の水辺の資源利用・管理の実態を検証し、「里湖」としての地域システムを解明することが、今後の水辺の生態修復にも不可欠な視角となることを提起した。これら本研究の応用的側面については、論文・著書だけでなく地域の水辺保全・再生に関する集会でも広く発表し、成果の還元につとめた。
なお、サンゴ礁海域に関しては、その生態系における人間活動の位置づけの解明は、歴史地理学的手法だけでは限界のあることも痛感した。海域の生態系の検証には、物質循環や生態学的調査が不可欠であり、「里海」の実像の解明には、本研究で得た知見に加えて学際的なアプローチが必要となる。今後他分野との協業により、この点について引き続き検討していきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 水辺の環境史と「二次的自然」をめぐって2009

    • Author(s)
      佐野静代
    • Journal Title

      歴史科学 196

      Pages: 32-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「里湖」としての八郎潟-水辺の民俗文化の意義をめぐって-2008

    • Author(s)
      佐野静代
    • Journal Title

      「八郎潟の再生を考える集い-八郎潟再生のために、今私たちに何ができるのか」環境省東北地方環境事務所

      Pages: 5-13

  • [Presentation] 歴史からみた人と内湖とのかかわり-里湖としての内湖2008

    • Author(s)
      佐野静代
    • Organizer
      第6回湖岸生態系保全・修復研究会
    • Place of Presentation
      琵琶湖環境科学研究センター
    • Year and Date
      2008-06-24
  • [Presentation] 水辺の「二次的自然」と景観変化の環境史2008

    • Author(s)
      佐野静代
    • Organizer
      第10回洛北史学会大会
    • Place of Presentation
      京都府立大学文学部
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Book] 吉川弘文館2008

    • Author(s)
      佐野静代
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      中近世の村落と水辺の環境史

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi