• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

資金決済システムにおけるネッティング合意に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18730071
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

村山 洋介  Kagoshima University, 司法政策研究科, 准教授 (80314722)

Keywords相殺予約 / ネッティング
Research Abstract

これまで、「ネッティング契約の相殺構造-ISDA2002年版マスター契約におけるクロズードアウト・ネッティング条項を中心に-」(平成17年度基盤研究(B)「非典型担保の実態・解釈・立法研究方法(研究代表者鳥谷部茂広島大学教授)」)をとりまとめ、ISDA2002年版マスター契約におけるネッティング条項の相殺構造と従来の相殺理論を適用することの意義と限界について分析を試み、さらに、同論文を基礎にドイツ法におけるネッティングに関する議論状況を踏まえ、マルチラテラル・ネッティング条項に関する実体法および倒産法上の効力について分析・検討を試みた。平成20年度は、これまでの検討を踏まえ、停止条件付相殺契約と相殺権創設型相殺契約という類型化および相殺契約類型毎の効力の確定という視座を前提として、日本法におけるネッティング契約(バイラテラルおよびマルチラテラルネッテイング条項)の対内的効力および対外的効力に関して分析及び検討を試みた。さらに、法定相殺および停止条件付相殺契約を含む相殺予約の対外的効力に関する検討の一環として、動産売買先取特権と相殺および相殺予約が動産売買先取特権による物上代位の目的となる転売代金債権を巡って競合した場合の優劣に関し、大阪地裁平成17年判決を素材として、動産売買先取特権による物上代位と相殺の優劣基準時、物上代位との関係で保護されるべき相殺の期待利益の範囲等について分析および検討を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 動産売買先取特権による物上代位と第三債務者による相殺との優劣2009

    • Author(s)
      村山洋介
    • Journal Title

      鹿児島大学法学論集 43巻2号

      Pages: 47-58

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi