• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

管理会計チェンジの理論的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18730296
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

近藤 隆史  長崎大学, 経済学部, 助教授 (60336146)

Keywords管理会計チェンジ / 管理会計システム / マネジメントコントロール / 業績評価システム / 成果報酬制度 / 成果連動型業績評価システム / インターラクティブコントロール
Research Abstract

本年度は,管理会計チェンジの理論的・実証的研究の課題のもとで,近年の日本企業の多くに見られる成果報酬制度や成果連動型業績評価システムといった管理会計の業績評価システムを中心に研究を進めてきた。
研究を開始するにあたって,まずは,業績評価システムのチェンジ研究に関する文献サーベイを網羅的に行い,実証すべき鍵概念と理論的フレームワークの導出を行い論文形式にとりまとめた。具体的には,業績評価システムのチェンジには,(1)業績評価システムの設計面と利用面の両方があること,(2)設計面は,戦略実現を重視し,インセンティブを強化する方向でチェンジが進んでいること,(3)利用面は,戦略実現を意図して業績評価システムがインターラクティブ・コントロールとして利用される傾向にあること,そして(4)それら業績評価システムのチェンジが,組織の財務的・非財務的業績および組織成員の意思決定・行動に影響を及ぼすことを明らかにした。
しかしながら,以上の議論は,仮説の段階であり,それら仮説を直接的に検証した実証研究も少ない状況である。そこで,文献サーベイによって明らかにされた鍵概念と理論的フレームワークに基づきつつ,日本の製造業を対象にした質問票調査を他大学の研究者と共同で開発・実施した。質問票調査の目的は,本研究に関連したところでは,業績評価システムがどのように変化し,その変化が組織成員の意思決定・行動,さらに組織成果にいかなる影響を及ぼすかについて探索的解明を試みることであった。解析の結果,業績評価システムの設計面と利用面におけるチェンジの関係,それらチェンジと組織成果および組織成員の行動との関係が明らかにされた。この結果は,報告書(研究ノート)および学会報告の形で公表した。
現在,文献サーベイおよび質問票調査の結果をもとに,いくつかの企業に対して定性的な調査を検討中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 業績評価システムのチェンジ研究2006

    • Author(s)
      近藤隆史, 窪田祐一, 相原基大, 福田直樹
    • Journal Title

      経営と経済 85・3/4

      Pages: 523-546

  • [Journal Article] 業績評価制度の変化に関する調査報告書2006

    • Author(s)
      福田直樹, 近藤隆史, 相原基大, 窪田祐一
    • Journal Title

      Discussion Papers in Business Management (OTEMON-GAKUIN UNIVERSITY) 5

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi