• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

教員志望者がコミュニケーションのレパートリーを学ぶための教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18730420
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

西口 利文  中部大学, 人文学部, 助教授 (70343655)

Keywords教員養成教育 / 問題場面 / コミュニケーションのレパートリー / 教員志望学生
Research Abstract

本研究の目的は,大学の教職科目において,教員志望の学生たちが,問題場面(教師あるいは子どもがフラストレーションを抱える相互作用場面)における実践的知識を習得していくためのプログラムを開発することである。とりわけ,大学生たちが,学校における児童生徒とのさまざまな相互作用の状況に対応できるための,コミュニケーションのレパートリーを豊富にすることを支援するプログラムの開発に力点を置いている。
こうした目的を果たすために,平成18年度においては,プログラムの開発に先立ち,中学校の問題場面に関する実証的な研究を通じて,基礎的な資料を集めることを実施した。具体的には,中学校の生徒を対象とした質問紙調査を行った。質問紙には,中学校においてしばしば見られる5つの問題場面(例:授業中に,ある生徒がおしゃべりをしている場面)の描写について印刷したものを用いた。そして各場面の描写に対して,教師が用いるさまざまな言葉かけ(1場面につき25〜26種類)を質問項目として提示し,生徒がそれらの言葉かけについて,どれだけ望んでいるかをたずねる形式とした。また,各場面に実際に直面したときに,生徒たち自身が抱く内的な信念について評定する質問項目なども設けた。
調査の結果,問題場面において生徒が求める言葉かけには一定の傾向があり,励まし(「〜がんばって」など)や忠告・意見(「〜すると,良いことがあるよ」「〜は大切なことだよ」など)といったカテゴリーに分類できる言葉かけが求められやすいことを明らかにした。また,問題場面において児童生徒が抱く信念のあり方と,彼らが求める言葉かけとの間には,有意な相関のあることを示した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 問題場面での中学生の内的要因と教師に求める言葉かけとの関連2007

    • Author(s)
      西口利文
    • Journal Title

      日本教育心理学会第49回総会発表論文集 (公刊予定)

  • [Journal Article] 問題場面で中学生が教師に求める言葉かけ2007

    • Author(s)
      西口利文
    • Journal Title

      日本心理学会第71回大会発表論文集 (公刊予定)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi